苦戦続く・・・

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年6月9日(日)の晴れの国リーグは、備前総合運動公園で行われました。

対戦相手はアーチェロ 。

前期リーグで0−4で負け、クラブユース選手権で5−3で勝ち、そして晴れの国リーグ後期で対戦。

けが人を含め、5人が欠場する中での、この試合は難しい試合でした。

13人で挑み、フィールドに中2の選手が半分近くいて、中3相手のパワーとスピードになかなか対応できず、開始早々の失点から流れが悪く、1−4で敗戦。

クラブユース選手権で、中国選手権の枠を勝ち取った代償がそのあとに影響しています。

この年代はなかなか勝ち続けるのは難しい。
ましてジャイアントキリングを狙うアクートは、いつも狙えるものではない。

勝つべきところに照準を定めると、勝たないといけない試合を落とすことも増える。

晴れの国リーグ、クラブユース選手権、山陽新聞社杯、クラブ選手権(10月)と年間4つのタイトル戦がありますが、どれも良い成績を取れるのは難しい。

選手をセレクションして、良い選手を集めているところなら可能だが、アクートのようなチームはどれかに照準を合わせした分、どれかを落としてしまう。
その代償がチーム内の怪我人の続出・・・
つい調子に乗って怪我をしてしまうのも、中学生ならではの現象。
中学生が謙虚な姿勢を持つのは難しい。
中学生なら情熱や感情をもっと爆発させた方が個人は伸びる。

負けた方が成長するのは確かなこと。
勝ち続けるチームは、チームは成長するが個人はそれほど伸びない。
(頑張らなくても勝てたりする)
負けるチームは、チームの成績は良くなくても、個人はよく伸びる。
(頑張らないと勝てない)
そんなものです。

スーパースターでない限り、どのプロ選手も無名のチームから上がってきている。
逆に育成期から有名クラブにいて、そのままトップデビューする方が難しい。

しかし勝たなければ自信も芽生えない。

そんな中で迎えたこの試合は苦しい試合でした。
負けはしましたが、中2の選手が長い時間、Aチームで実践を積んだことは良い経験になり、層の厚さにつながり、チーム内競争に拍車がかかります。

現在、先発メンバーは、不確定の現状。
どの選手もそれほど差がない。そして中2にチャンスが広がっている。
お互い刺激し合い、切磋琢磨して、さらに成長を期待しています。

6月8日 GKスクール 第17回

NPO法人アクート岡山サッカークラブ GKコーチの大谷です。
前回のスクールから久々の開催となりました。

今回は1対1の対応に加え、セービングやキックのトレーニングにも力を入れました。

セービングでは、姿勢が後傾してしまうことがありますが、1歩目のステップがあるとうまくセーブできましたね。

低い高さのボールは脇の間を抜かれることがあるので気を付けましょう。

また、キックもボールを持って蹴る場合と転がってきたボールを蹴り返すパターンを中心に練習しました。

横から蹴りたい(サイドボレーで蹴りたい)という選手もいましたが、まずは「下」から蹴り上げるスタイルで確実にボールを飛ばすことが出来ればよいのではないでしょうか。

下から蹴ったほうが飛距離も出やすいので、余分な力がいらない(入らない)というメリットもあります。

どちらの場合にしても、ボールをトスする場所だったり、高さを意識しながら調整してみましょう。

転がってきたボールを蹴り返すときも力を抜いて、ボールの芯をとらえるように意識するといいですね。

さて、次回は6月22日に開催します。場所は同じ大野小学校グラウンドです。

暑くなってきたので、体調には気を付けながら、また元気にお会いできるのを楽しみにしています。

晴れの国リーグ後期スタート!

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年6月2日日曜日は、桑野グラウンドで、晴れの国リーグと交流戦を行いました。

晴れの国リーグの後期は3部の上位リーグからのスタートです。

この上位リーグで2位以内に入ると、2部への入れ替え戦出場となります。
入れ替え戦は、新チーム(中2と中1)で戦うことになります。

第1戦は、Jフィールド岡山フトゥーロ。

前半、新加入の山本くんのゴールで1−0でリード。

後半、末石くんのFKから追加点の2点目をゲット、2−0。

誰もがこのまま試合が展開していくと思ったところで、DFのクリアミスから失点。自滅の失点でもったいない!

右サイドを2回に渡って崩され、2−3と逆転され・・・

その後、再三の決定機を何度も外し、万事休す。

初戦にしては痛い敗戦スタートです。
残りの試合を全て勝たないといけなくなりました。

クラブユース選手権でけが人が続出していて、なかなか万全の状態で挑めない日が続いています。

それでもこの試合は勝ってスタートしたかったですね。

「雨降って池固まる」

ということわざがあります。
敗戦から新しいものが生まれていきます。

調子のいい時が成長しているのではなく、うまくいっていない時に大きく成長していくものです。

「成功」の文字を顕微鏡で見ると、失敗と連続して書かれています。笑
失敗の小さな文字が連なって、「成功」という感じになります。

人生とはそんなもの。
今回の敗戦は次にジャイアントキリングを達成するための材料です。

 

午後からB戦とC戦を17時まで行いました。

特にJフィールド津山アスピランチと行ったB戦は見応えがあった。
同じ学年相手に、0−2で負けたものの、終始押し込んでいるゲーム展開。
この代のJ岡とJ津は、小6の時にベスト4に入るチーム。

中1は相手が2年生なので、なかなか攻撃ができず、終始守備に終われるシーンが多かったですが、それでもプレスの連動や奪った後の丁寧につなごうという試みは、成長を感じるものがありました。

アクートは3年かけて、最後まで伸び続けるチームです。
個も伸びるし、チームも伸びる。
中1で勝てなかった相手に、中3では勝ったり、互角以上の戦いをしたりするようになります。

過去の先輩たちもそうでした。

この前、山陽新聞の全県版で掲載してもらったユース(高校生)のカテゴリーがあるのは、大きな要因の一つだと思います。

6月1日 練習試合

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年6月1日土曜日は、大安寺中学校のグラウンドで、会場校の大安寺中と石井中と練習試合をしました。

Aチームは公式戦が続いているので、いろんな挑戦や試しができない中で、練習試合は色々試せるので、収穫が多いです。

またAとBと分けて練習試合をすることも多かったので、中2中1の選手の様子もしっかり見れてよかったです。

中1は入って2ヶ月も立っていないけど、最初の時からどの選手も随分成長しているように感じます。

技術や体力は劣るものの、アクートの「ゲームモデル」がすでに浸透していて、自動化されているプレーが多く見られ、良かったです。

中2の選手はさらに伸びている感じがします。
日々のコンパクトサッカーの追求で、慌てないプレーが多く、囲まれても落ち着いてプレーし、パスを出しては走って次にもらうのも自然とできていて、こちらも良かった。

チーム全体が成長しているのを感じる半日でした。

5月第4週の練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年5月27日、29日、30日は、岡山ドーム多目的広場で練習でした。

・ドリブル
・2人組
・3人組
・4人以上の組
・ゲーム

と、人数を増やし、条件設定を変えながら、ゲームへと移行していきます。

サッカーの試合より、難しい設定、難しい環境、難しい条件を設定し、目標達成に向けて、どの練習も一生懸命選手は取り組んでいます。

楽しく夢中になって練習していたら、気がついたら上手くなっている・・・
それは身についた証拠だと思います。

限られた時間でどの選手も、どれだけボールに関わり、どれだけ回数を増やせるかが育成に重要です。
待ち時間の多い練習は、ナンセンスです。
2時間の練習、最初から最後まで動きっぱなしの練習。それがアクートです。
サッカーに必要な体力もついてきます。

週末から晴れの国リーグがスタートします。

前期の成績から、後期は3部リーグの上位リーグで、2部昇格向けて戦います。

 

ユースの記事が全県版に!!

NPO法人アクート岡山サッカークラブの秋田です。

2019年6月2日(日)の山陽新聞の全県版にユースの記事が掲載されています。

ユースは立ち上げ10年が経ちました。

岡山では唯一のユース街クラブで、岡山のサッカー普及に貢献していることで、以前取材を受けました。
(中四国でも街クラブは3チームしかありません。全国では50チームほどです)

最近は選手も年々増え、技術力の高い選手も集まって、強くなっています。

竹原コーチを中心に、選手一丸となって、県内上位リーグ進出、街クラブ全国大会出場目指していますので、これからも応援よろしくお願いします。

 

順位決定リーグ VS灘崎戦

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年5月26日日曜日は、備前市総合運動公園で、岡山県クラブユースサッカー選手権大会の順位決定リーグ第3戦でした。

対戦相手は、灘崎FC。

能力が高い選手が多い灘崎FCに、けが人や欠席でベストではない状態で、いかにチームで結束して攻略するかという戦いでした。

前半、小谷君からのスルーパスに常藤君が相手DFの裏へ抜け出して、先制の1−0。

一進一退の攻防のまま、後半へ。

相手にはシュートを打たせない守備をしながらも、決定的シーンを2、3度迎えたが、外れ・・・すると次第に相手の流れに。

後半ラスト5分でPKを与え、1−1。

ロスタイムでCKから押し込まれ、1−2の逆転負け。

十分勝ってもいい内容なだけに、もったいない試合でした。

決めるところを決め、1−0とリードした流れを、うまく試合終了に向かって終わらせれるかどうか、成長が必要ですね。

中国選手権出場は決まっていたので負けても影響はないのですが、貴重なこの公式戦の敗戦で学んだ教訓を次に生かして、8月の大会、晴れの国リーグに生かして欲しいです。

午後から岡山ドーム多目的広場に戻って、作陽高校と1本試合しました。
ミクロの崩しで圧倒されましたが、アクートの目指す先が見つかったように思います。

リーグ1部、2部の相手に、十分戦えることを学んだ今大会。
新人戦の10位から、2つ順位をあげて8位で終わりました。

さらなる躍進に向けて成長していきましょうー。

2019年5月26日日曜 練習試合

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の舩越です。

2019年5月26日(日)は、岡山ドーム多目的広場で練習試合でした。

相手は岡山セゾンでした。

ドリブル技術がとても高く、それに加えてミクロの崩しも多用してくる相手に崩されるシーンもありましたが結果的には勝ちが多い1日でした。

やはり個の能力で負けていると相手にやられてしまい結果的にシュートまで運ばれてしまいます。

技術面で劣っていても、守備でチームに貢献しレギュラーを勝ち取っているプロの選手も数多くいます。

まずは体力づくりをしっかりし、個で負けない選手になること。またそれが今後の自分のストロングポイントにもなっていきます。

色々なタイプの選手と対戦することで、それが経験になり本能だけでプレーするのではなく常に思考し続ける事が成長にも繋がると思っています。

日々の練習をただ、こなすのではなく常に様々なことを考えチャレンジしていきましょう。

今週の練習 5月20日、22日、23日

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年5月20日月曜は、ジュニアユースだけでドーム中で練習。
5月22日水曜と23日木曜は岡山ドーム多目的広場で練習。

今週は、試験期間中の学校も多く、参加者が少なめでしたので、水曜と木曜はジュニアユースとユースは合同で練習しました。

学年を超えて練習をするのは、とても大事なことで、本来のサッカーの姿です。

ストリートサッカーが存在しないから、日本は強くならないと思います。
ストリートサッカーには、子供から大人までボール一つ、ゴールはそのあたりにあるもので、すぐにゲームを行います。
学年なんか関係ない。
そこにいた人でサッカーをする。それがこのスポーツの面白いところ。

空き地だったり道路だったり・・・それがサッカー文化です。

以前、オシムが日本で代表監督をしていた時に、よく日本の公園をみては嘆いていました。
誰も公園でサッカーをしていない・・・と。

それはサッカーが文化として根付いていないということです。

時々、「高校生に中学生が入って怪我をしないのですか?」と保護者から聞かれますが、サッカーは格闘技ではありません。笑

サッカーが上手い選手は、ボールを奪うことはもちろん、さわることすらできません。
まして、体をぶつけて奪わなければならないシーンはありません。

高校生は中学生に、ボールを触らせないように、技術と戦術を駆使しなければなりません。
同じように、中学生に小学生が入ることはよくありますが、中学生も小学生にボールを触られているようでは、上達しません。

だからこそ、他のスポーツと違って、体格の違いがこのスポーツにあまり影響がないだけ、多くの選手に才能を開花させる可能性があふれています。

170cmしかない「メッシ」

今期、すごい記録を樹立しています。
ほぼ全てのデータが1位。
背が大きいとか小さいとかまさに関係のない。素晴らしい!!
皆さんもそうありたいですね。
「技術」の向上と「洞察力」の向上です。

リーガ・エスパニョーラは2018-19シーズン メッシの記録