成長曲線

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月第4週〜12月第一週の練習は、岡山ドーム多目的広場で活動しました。

新しいグラウンドができて、初めての冬の季節ですが、ナイターがあるおかげで、とても快適な練習環境があり、毎回しっかり2時間トレーニングできて、申し分のない現在です。

これまでの冬の季節は、ドーム中の狭いスペースを使うか、購入した簡易ライトをつけての活動だったので、今の選手は本当に恵まれています。

あとは選手の努力ですが・・・

努力が形になるのに、タイムラグ(時間的遅れ)があるのを知っていますか?

やったことがすぐ形にならないんです。

サッカーに限らず、勉強、仕事、趣味、人生も、この成長曲線に当てはまります。

もし努力せずに成功したなら、その次の成功に向けて、この成長曲線が始まります。

やってもやっても報われない「時期」が必ずあるのです。

そしてある時、「道が開ける」のです。

この成長曲線は、達成すると、次の成長曲線が始まります。

階段のように、報われない結果にならない時期を通り、次のステップに一気にブレイクスルーします。

そうして階段を登っていくとことでプロの世界へとたどり着きます。
しかし何度も報われない時期を過ごすことに、メンタルが続かず、途中で夢破れる人が圧倒的に多い。

たまたまこの法則を導き出した方のセミナーを20代の頃に受けていて、今でもこの曲線は生かされています。

小5から大学2年生まで10年間補欠でしたが、そこから大学の中四国選抜に入り、国体選手になり、大学サッカー選手権で3位に入るチームのレギュラーになりました。報われない期間は10年。

学校先生をスタートして12年後、このクラブを誕生させました。
その12年間は、そのための多くのことを学ぶために、知識や経験をつみました。

このクラブは15年目の今年、ユースが全国大会に出場し、TV、新聞、ラジオに取り上げられ、スペインサッカー留学もスタートし、このクラブがブレイクスルーする時期に来ています。

10年、何をするにしても、絶え間ない努力が必要です。

その覚悟で最初から挑戦している人は、メンタルがぶれないので、圧倒的に形になります。

「成長曲線」をサッカー人生に描いて、この階段を登り続けて欲しいと思います。

 

敗れて強くなる

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月24日(日)は高梁神原人工芝Gで、新人戦の予選リーグが行われました。

対戦相手は、ソル・テソロ。

引き分け以上で予選突破となる試合でしたが、その情報がいつも試合の入りを狂った感じがします。

それだけメンタルが弱いのが今年のチームの特徴。

良い面がメンタルの弱さで、勝利も得点もこぼれ落ちていく・・・

前半プレスが甘く、相手を勢いにのらせ、0−3で折り返す。

後半修正して10分で2−3まで戻しましたが、3点追いつくのはそう簡単ではなく、追加点を入れられ2−4で敗戦。

新チームになって、見てきて共通するのが、前半早々からの失点が目立つ。
入りが悪い、戦うモードで入れない。

自己コントロールの弱さ、幼さが目たつ今年のチームです。

決して2−4の内容ではなかった。
前半も後半も終始相手陣地内でサッカーをしているが、決めきれず、大事にしすぎて、決めれず・・・

また相手の懐に入る強引さにかけて、きれいにつないでゴールに行こうとする。

空中戦も練習しているにもかかわらず、負けているどころか競りに行っていない。

そして落ちたセカンドボールに寄せてもいないし、体でいかず、足で行っている。

そう、戦っていない。

チームの雰囲気もいいし、優しい選手も多い。かといって勝つかというと別。

サッカーは・・・
「相手のゴールにボールを入れて勝負を競うゲーム」です。

自分たちはゴールを入れて、相手にゴールを入れさせない。

そのために、現在のメンバーで、どういう戦い方で、どう勝利につなげていくかを考え、編み出すしかない。

この敗戦から、多くを学び、さらなる成長に生かしてほしい。

予選リーグ最終戦に向けて

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月第3週は、多目的広場で活動しました。
11月18日(月)は雨天で中止。
11月20日(水)21日(木)23日(土)は、多目的広場で練習でした。

週末の予選リーグの最終戦に向けて、チームの士気も高まり、楽しみですね。

木曜に小学6年生の子供が来年春からの入団に向けて、体験に来ました。

入団するしないにかかわらず、体験はいつでも受け付けていますので、気軽にお越しください。

「成長」するには、不断の努力しかありません。

評価されても、されなくても、不断の努力が目の前の現実を変えていきます。

周りのせい、人のせい、環境のせいにしている人に、輝かしい未来はやってきません。

サッカー人生を歩いているのは、自分なんだ!という自覚。

そして目の前にある「限りある時間」。

それをどう生かすか、見過ごすか、全ては自分の責任。

文句をいう人に成長はありません。

どんなにイメージを広げて、目標を持っても、一歩踏み出すしか、今、できることはありません。

今できることに集中する。

そして集中し続けた人が、周りも自分も想像できない未来を手にします。

あとは自分を信じること。

自信とは、自分を信じると書きます。

信じられる自分は「不断の努力でしか、作られません。

選手の皆さん、頑張ろう!!

 

新人戦予選リーグ第3戦 

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月17日(日)は、IPU赤坂グラウンド(土)で、新人戦予選リーグ第3戦が行われました。

対戦相手は、プログレッソ倉敷。
予選リーグとしては、残り2戦を勝たなければ、決勝トーナメントにいけない重要な一戦。

これまでの2戦2敗の修正を生かして勝利をつかめるか・・・

前半スタートから相手の陣地でボールを支配する時間で突入し、ほとんどシュートを打たさない中で、大倉くんが先制点をあげ、均衡がくずれる。

前半2−0で折り返す。

後半も怒涛の攻撃で、失点をゆるすものの、得点を重ね、8−2で勝利。

2戦で2敗したチームとは別のチームほど変わりました。
プレイに迷いがないのが良い。

というのも・・・これまでは、
向上心と欲が多すぎて、意識することが多く、やることが多いとお互いの連携がうまくいかず、攻めこんでいるのに、シュートまでかみ合わず、カウンターで自滅するシーンが多かった。

それを2敗から、チームコンセプトをシンプルに設定し、シンプルにすることでお互いの考えが合うとプレースピードがはやくなって、良い攻撃につながったのだと思います。

今週末、重要な1戦に勝てれば、決勝トーナメント進出。
しっかり調整して、次につなげたいですね。

練習試合 岡山市秋季交流戦

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月16日土曜日は、岡山市秋季交流戦に参加させていただきました。

会場は桜ヶ丘中学校。

3試合あったので、前半Aチーム、後半Bチームで、試合をしました。

どこもいい選手がいるので、簡単にはサッカーをさせてもらえないね。

毎年参加させてもらっていてます。

来年は中1中2の2チームで参加するのもいいかも。

日曜の新人戦の試合に向けて、良い調整ができました。

チームの伝統

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月第2週の練習は、岡山ドーム多目的広場で行いました。

今週から挑戦。毎日練習メニューを変更です。

練習は、基本的にオリジナルで、試合のパフォーマンスをみて、1年後、3年後の姿、その先の姿をみて、

直近で改善していかないといけないところと、
将来の姿をみて積み上げていかないといけないものを、

ミックスさせながら、練習メニューを考えている。

指摘して改善できるものは重要ではない。
気がついたら身についている「サッカー勘」のようなものが大事だ。

将来に渡って脈々と流れ続ける「サッカー勘」が選手の成長を押し上げる。

アクートサッカーの「文化」「哲学」みたいなものを、作り上げ続ければ、指摘しなくても身に付いていく。

バルセロナ=パスサッカー
アトレチコマドリー=鉄壁の守備

こういう形。

アクート=「ハイプレス&マンツーマン&0フォーメーション」

そう打ち出して、3年が過ぎ、結果に繋がり、すっかり当たり前になり、その当たり前のレベルが年々向上していっている。

今年はさらなる+αを描いている。

新人戦予選リーグ第2戦

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月10日(日)は、新見防災公園で新人戦予選リーグ第2戦を行いました。

対戦相手は、Jフィールド津山。

強豪相手に、どこまで戦えるか挑戦の第2戦。

笠岡戦と同じように、アクートが前半から押し込んでいる展開。

ところが、時々受ける相手のカウンターが、個人のスピードが速く、それに対応することができず、失点。

笠岡戦と同じように、個人でマークをはががされて失点が続き、0−4で前半を折り返す。

決して負けてない展開。
むしろリードしてもいい展開でしたが、笠岡戦と同様、押し込んでいるものの決定機を外したり、シュートの前で止めれられたりと、ゴールにつながらない。

後半も対応選手を変えて挑みましたが、個人能力のカウンターに押されて失点が続き、0−7で敗戦。

スコアのような内容ではなかった。

試合前に、チームリーダー4人で試合で意識して取り組むことを決めて挑みましたが、10項目書き出したことで、シンプルに判断することが奪われたのかもしれない。

交流戦がたくさんできたので、B戦3本、A戦2本、交流戦の敗戦を生かして、フォーメーション、こだわる戦い方など、共通理解するべきことをシンプルにして挑むと、終始アクートの展開でサッカーができたので、次に繋がるヒントがたくさん得れました。

「理想」と「現実」

理想を追って、素晴らしいサッカーをしようと意識しても、それを実行する技術・センス・身体能力などが揃っていないとなかなか実現できない。

理想を追えば、実力の上の方がより理想のサッカーを展開するので、ジャイアントキリングは起こせない。

アクートは現実と向き合って、相手の理想のサッカーをさせないサッカーを追求することが、勝ち上がる道。

公式戦は現実と向き合い、練習や練習試合は理想を追い求め、切り替えをしていかないといけない。

予選リーグはあと2戦。
2勝すれば決勝トーナメントへ出場できる。

頑張りましょう。

新人戦の現在の状況

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月2日からスタートしました、岡山県のクラブユース選手権の新人戦の現在までの結果です。

アクートは明日、新見防災でJフィールド津山戦です。

撃破できるよう、今日の練習もしっかり調整しましょう。

集中練習

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月4日、6日、7日は、岡山ドーム多目的広場で通常練習でした。

「楽しく、上手く、そして強く」

そのために、10分練習を次から次へとスピード感を求めて、練習を設定。

2時間の練習があっという間に終わるほど、集中して取り組むものに、変更。

週末の試合に向けて、集中力を高めて行っています。

①「楽しく」・・・指導というより設定でが大事。

②「上手く」・・・時間がかかるので、将来を姿を描いて、積み重ねていくものを根気よく取り組む。

③「強く」・・・選手一人一人が自らの結果、チームの結果にこだわらないと強化されない。個人、チームの全ての場面で、戦い、挑まなければ強くならない。

夕方の練習 灘崎フットサル

アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2019年11月3日(日)の夕方は、急遽、灘崎のフットサル場で全員集合して練習しました。

当日は試合に出ていない選手も多く、練習試合の予定を組んでいたのですが、対戦相手との確認違いでなくなり、夕方17時からフットサル場で練習することになりました。

ほとんどの選手が集まったので、4チームの力量別に分けて、総当たりの予選リーグ。

その順位に基づいて、得点ハンデをつけて、賞品(グミ:笑)をかけて、本番リーグ。

優勝は三番目の実力のチーム「トム&ジェリー」でした。