アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2月4日、5日開催のチャレンジカップの組み合わせです。
残り2週間と迫ってきました。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2月4日、5日開催のチャレンジカップの組み合わせです。
残り2週間と迫ってきました。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2023年1月21日(土)は北長瀬ふれあい未来広場で練習試合を行いました。
対戦相手はFCアーチェロさん。
30分4本行いました。
新人戦以降、ベストメンバーがずっとそろっていませんが、いろんな選手がいろんなポジションで経験を積んでいます。
選手の配置で特徴を活かした攻撃の形が決まるので、いろんな攻撃時の引き出しを増やしています。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2023年1月15日(日)は、美作ラグビー・サッカー場の第3人グラウンドで練習試合を行いました。
対戦相手は、Jフィールド津山さん、福山JYFCさん。
朝から夕方まで行いました。
隣では作陽高校が練習試合をしていて、刺激をもらいました。
30分6本行いましたが、最後まで目標達成に向けて集中して、良いトレーニングマッチができました。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2023年1月14日(土)は、美作ラグビー・サッカー場の第3人グラウンドで練習試合を行いました。
兵庫から2チーム来ていただき、練習試合をさせてもらいました。
朝はあいにくの雨でしたが、すぐに雨は止み、暖かい気温の中、5本行いました。
骨折2名、感染1名と、11月の新人戦から、3ヶ月近く、ベストメンバーを組んでいない中、そのほかの選手にいろんなチャンスが広がり、全体のレベルアップが進んでいます。
春から現在のところ新中1が18名入団してきます。
4月からは練習試合は同じ会場の予定ですが、週末は晴れの国リーグ(メイン)とチャレンジリーグ(1年)の2チーム体制での活動になると想定しています。
公式戦への出場機会を増やして、選手の育成につなげていきます。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2023年1月9日(月祝)は、高知遠征2日目で、土佐大規模公園での大会に参加しています。
今日も気温も高め、快晴のもと、朝から試合を重ねました。
昨日から半分は中1と小6で戦い、半分は中2+αで戦いました。
朝の試合の合間に、ミニゲーム大会も行い、午後の試合の合間に、高校サッカーの決勝の試合を観戦したりしました。
学芸館高校、優勝おめでとうございます。😀
岡山県初の優勝、西日本でも久々の優勝ですね。
今年の高校サッカーは自動録画して見ていましたが、初戦から学芸館の強さを感じる内容でした。
アクートの選手も高3と高2と高1に一人ずつ、いってます。
応援席で応援していると思います。
岡山県に過去準優勝の作陽と、優勝の学芸館がいて、昨年はオオタFCが初の全国優勝もしており、作陽の女子も準優勝しており、いよいよ岡山はサッカー王国への仲間入り?と思うような展開に、地元としては喜ばしいですね。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2023年1月9日(月祝)は、高知遠征で四万十市の土佐大規模公園に来ています。
中2が8名、中1が4名、小6が5名の17名で大会に参加。
天然芝の上で25分6本行いました。
小6で初参加の3名もだんだんとなじみながら、中学生の試合に慣れていってます。
気温も16度と高く、雲ひとつない晴天で、サッカー日和の1月です。
試合が進むにつれてだんだんをパフォーマンスが上がり、良いプレーも増えてきました。
宿は昨年と同じ「民宿四万十」。ご飯も美味しく、おかみさんも明るく、快適な宿を過ごしています。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
2023年1月4日(水)は、毎年恒例の「アクート初蹴り会」。
総勢80名以上が参加。
ジュニア・ジュニアユース・ユース・保護者・コーチ。
みんなでできる、「クワトロサッカー大会」です。
20名ずつ、4コートで試合。
ランダムに5対5で対戦して、勝利したら勝ち点20+チーム得点、負けたらチーム得点、引き分けは勝ち点10+チーム得点と、個人得点に入ります。
その合計を20人で競う。
小1が優勝したり、保護者が優勝したりと、巡り合わせも影響するので、みんなが楽しめる。
午前中は、岡山ドーム全面を利用して盛り上がりました。
午後からは、ジュニアユースとユースを6チームに分けて、勝ち上がり負け下がりの、エンドレスで試合。
15時まで、ヘトヘトになるまでボールを蹴りました。
2023年もいよいよ開幕。
昨年秋から秋からアクート初のセレクションを行い、アクートの新時代の幕開けでもあります。
楽しみな1年です。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
明日は、恒例の「初蹴り会」です。
日程を下記に掲示しておきます。
懐かしい顔を見せていただけたらと思います。
2023年「初蹴り会」
1月4日(水)
8:25 ドーム前 コーチ集合
選手集合:8時45分 :岡山ドーム
9:00~11:30 クワトロゲーム(現クラブ員・卒業生・保護者・コーチ)
11:30~12:00 表彰式
⭐️ジュニア終了
12:00~12:30 昼食・休憩
12:40〜13:40 ジュニアユースゲーム
⭐️ジュニアユース終了
12:40~14:00 ユースゲーム(卒業生との試合もあり)
⭐️ユース、卒業生終了
お昼は各自持参
卒業生は参加費1000円(高校生以下は除く)となります。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2022年12月26日(月)は、淡路島のアスパ五色で遠征3日目を迎えています。
朝から6本の交流戦。
強い相手に、どこまで戦えるのか、集中して挑んだ6本でした。
2日目の2試合目の後半から、一気にチームの組織力がアップしたように思います。
1月最初に高知遠征が控えています。
3日間で学んだことをしっかりと次へ繋げてさらに向上してほしいです。
天候は初日は寒かったですが、その後は比較的暖かく過ごせ、天候に恵まれた淡路遠征でした。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2022年12月25日(日)は淡路遠征2日目。
1試合目も2試合目も、試合内容は互角以上に戦えども、シュートは決まらず・・・
逆に相手の少ないチャンスが決まり、敗戦が続いた。
試合内容は全然悪くない。
能力以上のパフォーマンスを出している。
しかし、攻撃の時の技術の差、スピード、体格が相手が上のために、チャンスをものにされる。
GKも負傷のために、みんなで回しているので仕方がない。
だから選手は思った以上に手応えを掴んでいて下を向いていない。
相手の技術 VS 組織的な守備
これだと、どことやってもそこそこ対抗できる。
お互いの身体能力がそろったら、勝つサッカーをしている。
明日も3日目。さらに成長できるように選手は力を振り絞ってほしい。
現在の宿の選手の様子は順調で、問題なく2日目の夜が終わろうとしている。