ジュニアユース:姫路へ練習試合 

NPO法人アクート岡山ジュニアユース担当の秋田です。

2018年1月13日土曜は、岡山ドームでユースと合同練習をしました。

①3V3の手の戦いと足の戦い

②ユースとジュニアユース、それぞれ分かれて45分練習。
ジュニアユース
◯2人組のワンツースリーOR股抜きスルーパス
◯4人組パスカウント
◯守備3人はいっての全員ロンド(条件付き)

③カテゴリーごと条件付きゲーム

2018年1月13日土曜日 岡山ドーム 練習風景1
2018年1月13日土曜日 岡山ドーム 練習風景2
2018年1月13日土曜日 岡山ドーム 練習風景3
2018年1月13日土曜日 岡山ドーム 練習風景4
2018年1月13日土曜日 岡山ドーム 練習風景5
2018年1月13日土曜日 岡山ドーム 練習風景6

2018年1月14日日曜日

朝からバスで姫路へ。
エストレラ姫路さんと練習試合をさせていただきました。

A4本、B4本の計8本お願いしました。
相手は中1でしたが、こちらも中1が多いので、そんなにかわりません。

2018年に入って、これまでのアクート岡山の課題である「立ち上がりの失点」をなくすように、キックオフから10分での失点しない目標で、高い意識をもって取り組んでいます。

入りが良いと、良い流れになりやすく、集中が続きます。

普段の練習からも、練習スタートでいきなりトップスピードになる設定でメニューを変更しました。

ドリブル練習も、パス練習も、練習でやっていることが、試合で生かされています。
同じように立ち上がりの失点をしない取り組みも、練習から取り組めば減少するように思います。

ジュニアユースは、練習は攻撃練習、試合は守備練習と位置付けています。

攻撃は、チャレンジと反省を繰り返さないと、洗練されません。
しかし、守備を練習から求めても、日本人は「忖度文化(笑)」なので、なかなか強度のある守備練習はできません。
個よりも集団を重んじる日本は、「和」を大事にする文化なので、友達に激しく当たりにいくのは、遠慮してしまいます。

逆に、占領下に置かれたり、占領されたことのない日本は、外的からの侵入を拒絶する文化でもあります。(移民をあまり受け入れない国)
なので、試合では守備の強度をあげて戦えるし、強度のある守備を求めることもできます。

ファールは審判が判断するので、ファールのたびに、どこまでが大丈夫でどこまでが行き過ぎなのか、それも選手の重要な学びです。

ファールしたら、ちゃんと謝ること。
審判の判断をすべて受け入れること。

社会で誰にも迷惑をかけずに、一人で生きることができません。
多くの方に助けてもらったり、お世話になったりしながら、みんな生きています。
人間、生きていれば、迷惑をかけることが多々あるので、「謝る」ことは良好な人間関係を作るのにとても大事なことです。
そうやって世界一安全な国「日本」が出来上がっている一つの理由だと思います。
何するにしても「すみません」と声をかけるのは、世界でも日本人ならではです。

それもサッカーと通して学ぶ重要なことだと思います。

ラグビーは、どんなに試合中に激しくぶつかって戦っても、試合が終わると「ノーサイド」となり、みんな抱き合ったり、握手してお互いの健闘をたたえます。試合が終わって相手に文句を言う人はいません。

ファールをしないことがフェアプレー精神ではなく、「素直に謝る」ことが本当のフェアプレー精神だと思います。
アクートのみなさんも、サッカーを通して、素敵な大人に近づいていってほしいです。

2018年1月14日日曜日 姫路 広畑グラウンド VS エストレラ姫路1年 試合の様子1
2018年1月14日日曜日 姫路 広畑グラウンド VS エストレラ姫路1年 試合の様子2
2018年1月14日日曜日 姫路 広畑グラウンド VS エストレラ姫路1年 試合の様子3
2018年1月14日日曜日 姫路 広畑グラウンド VS エストレラ姫路1年 試合の様子4
2018年1月14日日曜日 姫路 広畑グラウンド VS エストレラ姫路1年 試合の様子5
2018年1月14日日曜日 姫路 広畑グラウンド VS エストレラ姫路1年 試合の様子6