2025年6月21日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

梅雨が明け、気温もかなり上がってきました。体調に気をつけて、練習に取り組みたいですね。

今回は、アクートジュニアがお休みでしたので、希望する選手がGKスクールの体験に来てくれました。思ったよりも人数が集まったので、とても賑やかに練習できました。

今回、フィールドプレーヤーの人たちは、GKがどんなポジションなのか、難しさや大変さを感じてくれたようです。

中学生は小林コーチと特訓です。新年度に入って、3カ月が経ちますが、改めて基本を意識してトレーニングを続けていく必要がありそうですね。

 

ジュニアユースからも、フィールドプレーヤーが体験で練習に来てくれました。ローリングダウンの形がきれいですね。

基礎練習の後はゲーム形式で実践トレーニングをしました。最近はマンツーマンで守備をするチームが増えていますが、そのプレスを外すためにはGKがビルドアップに参加できた方が有利です。ミニゲームの時に、チャレンジしてみましょう。

次回のGKスクールは、7/5、7/26に岡山ドーム多目的グラウンドの予定です。

Googleカレンダー

引き続き、よろしくお願いいたします。

2025年5月10日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

今回は、岡山ドームの多目的グラウンドに戻っての開催となりました。
体験も3人の参加をいただきました。ありがとうございます。

最初は3対1でボール回しをしましたが、タッチされたら交代というルールにしています。

DF向けのトレーニングであれば、完全にボールを奪取したいので、ボールを繋ぐまでオニは交代しないという設定にしますが、GKの場合は、相手に触れられると即失点という話になるので、このルールにしています。

また、3対1という人数もポイントです。4対1になると選手が固定されてしまいますが、3人であれば、1人分のスペースができますね。日ごろから、ボールの出どころにプラスして、次の選手とも繋がるように意識してトレーニングしたいですね。

次に、初めての参加という人も多かったので、基本テクニックのをおさらいしました。
田渕コーチと笹野コーチがデモンストレーションしてくれました。加えて、ケガの予防も兼ねて、ローリングダウンの練習もしたところです。ハイボールの練習もしたらゲームに移ります。

 

中学生は4人そろったので、別メニューで小林コーチと特訓です。小林コーチからもコメントがありましたが、スクールに通って長い選手が多いので、停まった状態でのプレーだけではなく、動きながらのメニューを重点的に行いました。

ゲームの時間は長くとることができ、最初はペナルティーエリア2個分のフィールド(いわゆる2ボックス)から初めて、中学生が合流する際に、3ボックスに拡張しました。

狭いフィールドの時はシュートがたくさん飛んできますし、広くなると、今度はボールを繋ぐ場面も出てきますね。

コーチからのお願いです。グローブの着脱をすると時間がかかってしまうので、フィールドプレーヤーの時もグローブは外さないようにしましょう。よろしくお願いします。

※暑くて調子が悪くなってしまった場合は遠慮なくコーチにお知らせください。

次回のGKスクールは、5/24に岡山ドーム多目的グラウンドの予定です。

Googleカレンダー

引き続き、よろしくお願いいたします。

2025年4月26日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

4月の2回目は灘崎の人工芝での開催でした。芝なので、ローリングダウンやフロントダイブの練習を中心に練習しました。

今回は、伊島から4人も参加してくれました。ありがとうございます。

中学生も2人参加がありましたので、高校生と一緒にトレーニングです。

小学生は長座から練習をはじめて、徐々にダイビングに移行していきます。フロントダイブの練習をしたら、アクートのジュニアチームと一緒にゲームをして、実践的にトレーニングします。

アクートのようにハイプレスをする場合はDFの裏にスペースが生じやすいので、GKがスペースをカバーする必要があります。ボールの位置とDFラインの高さに合わせてポジションを修正するようにしましょう。

何度か、フロントダイブを試せそうなボールが裏に抜けてきましたが、まだ慣れていないので、今回は足で処理をしてしまう場面がみられました。余裕があるボールでよいので、チャレンジしていきましょう。

それから、GKが飛び出すときは大きな声を出しましょう。声の有無や大きさでレフリーが受ける印象もかなり変わります。

次回のGKスクールは、5/10に岡山ドーム多目的グラウンドの予定です。

Googleカレンダー

引き続き、よろしくお願いいたします。

(追伸)

この時期、ジュニアユースはクラブ選手権で連戦が続いています。5月4日はFCヴィパルテとの大一番でした。

この試合、2年生の山下君が2本のビッグセーブに加え、1アシストでの大活躍、ジャイアントキリングに貢献してくれました。

アクートのチーム内でも、GKスクールの卒業生達が、しのぎを削りながら競い合っています。

2025年4月12日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

アップが遅くなりましたが、4月12日から今年度のGKスクールを開始しました。年度の最初ということもあり、体験も含め、たくさんの参加をいただいたところです。ありがとうございます。

年明けから、笹野コーチにも主体的にトレーニングを進めてもらっています。慣れてきたこともあり、進行がスムーズになってきました。デモンストレーションもしてくれています。

GKスクールの内容はJFAのカリキュラムを参考にしています。小学生はまず基本テクニック(10個くらい)のマスターを目指しましょう。

中学生以上になると難しそうなメニューをやっているように見えますが、様々な状況でも基本テクニックができているか確認しているのが正味のところです。

通常の流れでは、ウォーミングアップ、基本テクニックの確認、ゲーム形式という具合に進めていきます。その日に練習したことが、ゲームに生かされればよいですね。

うまくいかなくても、チームに戻ってから、意識して取り組むうちに、できるようになっていることがありますので、挫けず頑張りましょう。

さて、次回のGKスクールは、時間、会場のほか、会費も通常と異なっておりますので、ご注意ください。

 4/26 17:30~19:00 灘崎町総合公園サッカー場(人工芝)

 会費 1,000円

Googleカレンダー

 

※年度替わりのため、お手数ですが利用申込書をご提出ください。

利用申込書

GKスクールの案内ページ

今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

2025年3月22日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

3月も終盤に差し掛かり、急に気温が上がってきました。日中に半袖でも丁度よいくらいでしたね。

とはいえ、夜間は気温が下がりますので、体が硬い状態かもしれません。ケガの予防のためにも、十分なウォーミングアップをしてから、練習に取り組みましょう。

さて、今年度の開催はこの日が最後でしたが、小学生から中学3年生まで、たくさんのご参加をいただきました。ありがとうございます。

最近は、ウォーミングアップを田渕コーチと笹野コーチにお任せするようにしています。指導の幅を増やしてもらう狙いがあります。

小学生は基礎の再確認をしてからゲーム形式に移行しました。

中学生はボール回しとクロスボールのトレーニングをしてからゲームに合流です。ボール回しは3種類でしたがうまくできたでしょうか。1つ目は足元でボールを回しつつ、キャッチボールをしました。2種類目は3対1、そして3つ目は2対2対2です。

ファーストタッチでボールをどこに置くのかも重要ですが、ボールを持っていない時の体の向きや動き出し、次のパスコースにいる選手と目を合わせることができるようになってくれば、ビルドアップにも参加できるようになるのではないかと思います。

特に3対1はボールをタッチする回数も増えますし、選手の動きも必要になるので、小学生にもおすすめしたいメニューです。

クロスボールは練習の時から、ぎりぎりのボールに飛び出してみましょう。自分の守備範囲が見極められるようになるとよいですね。

今年度も卒業生たちが巣立っていくことになりますが、それぞれ、また新たなステージでご活躍されることを祈っています。

パワーやスピードが上がれば、プレーの幅も増えますが、GK技術の基本は、どのカテゴリでも大きな違いはありません。スクールでのトレーニングが活かされるとうれしく思います。

さて、次回のGKスクールは、4/12の予定です。

Googleカレンダー

年度末前後は極力避けるようにしているため、変則的な日程となる見込みです。また、急な天候の変化もあるかもしれません。お手数ですが、スケジュール表をご確認ください。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

2025年3月8日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

2月は悪天候により中止となった日もありましたが、3月になり気候も良くなってきたように感じます。

今回は、体験で2名のご参加をいただきました。ありがとうございます。

3月になりましたので、1年のまとめの時期でもあります。新しい学年に上がる前にひととおりのことは整理しておきたいと思い、小学生はゲーム中心のメニューにしました。

中学生も人数が集まったので、個別メニューとして、小林コーチとクロスボールの特訓です。

ゲームでも確認しましたが、まずは、基本姿勢とポジショニングの修正を常に行う意識で取り組みましょう。ミニゲームはコートが狭いので、常にシュートを打たれるリスクがあります。

また、練習段階からビルドアップにチャレンジするようにしてほしいところでもあります。加えて、今回はハイボールを捕る機会が少なかったので、次回はやりたいなとも思っています。

さて、巷では、GKの6秒ルールが改正される話が聞こえてきました。今後は、8秒ルールとなり、それを超えると反則をきっちりとる流れになるようです。

ルールが厳しくなるようですが、同時に、皆さんの進化を促すことにもなりうるとコーチはとらえております。GKには厳しいルール改正ですが、頑張っていきましょう。

次回以降のGKスクールについては、3/22、4/12の予定です。

Googleカレンダー

年度末前後は極力避けるようにしたいと思います。変則的な日程となることが見込まれますので、スケジュール表でのご確認をお願いいたします。

 

2025年1月18日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

今年もGKスクールが始動しました。本年もよろしくお願いいたします。

今回は、ジュニアユースのセレクションと同日開催となったため、田渕コーチと笹野コーチが中心となり、トレーニングを進めてくれました。

これまでも基本テクニックに取り組んできましたが、習得できるように継続してまいります。それに加えて、ビルドアップやフィールドプレーヤーの基本的な動きも意識できるようになってほしいと思っています。

ビルドアップの際にGKがパスをしたら、再びボールを戻せる準備をして、次のパスコースも確保することはもちろん、DF役の選手が幅と深さをとることで、ボールの動きが出てくると、練習の質も上がっていくと思います。

さて、ジュニアユースへの入団についてご質問を頂戴したので、ご案内ですが、アクートの場合は、セレクションを受けていなくても、入団可能です。

2025年度 新中学1年生 新入団選手募集について

本チームにおいて、セレクションは特待生を選抜するために実施しております。周知不足で申し訳ありません。

通常練習への体験参加も可能ですので、その機会もぜひご活用ください。お問い合わせは、代表の秋田コーチ(ジュニアユース担当)までお願いいたします。

秋田稔 080-4196-9574
nagasime37@gmail.com

次回以降のGKスクールについては隔週で開催予定ではありますが、3月~4月の年度末前後は避けるようにしたいと思います。変則的な日程となることが見込まれますので、スケジュール表でのご確認をお願いいたします。

Googleカレンダー

2024年12月14日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

先週末は年内の最終日でしたが、私は半月前の筋断裂で満足に歩けない状態に。加えて、高校生の練習会場の変更、前日にはコーチの発熱もあり、急遽、小学生中心のメニューに変更することに。それでも、たくさんの選手が集まってくれましたので、小林コーチが長いソロパートを頑張ってくれました。

終盤は、杉本コーチと井上コーチもサポートに入ってくれています。とても助かりました。

年内の最後のトレーニングということもありましたので、ひととおりの基本技術を確認をしました。ハイボールの練習では、周りとぶつからないように気をつけましょう。

そして、ゲームに移り、実戦形式でおさらいしました。

さて、皆さんはこの1年でどのくらいの技術を習得できたでしょうか。1度ですぐに上手になることは難しいですが、回数を重ね、スクールで学ぶ基本テクニックを着実にマスターしていくことが大切だと思います。スクールが上達に貢献出来ていればうれしいです。

そして、小学生年代は基本テクニックの習得が第一目標ですが、中学生年代では、基本の技術は考えなくてもできる(プレーにも頭を使えるようになる)次の段階に達することを願っています。1月からも目標をもって取り組みましょう。

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

(次回以降の予定)

新年のGKスクールは、1月11日または1月18日から開始予定です。

Googleカレンダー

アクート:スポンサーのご支援いただきました!2024.11.26

アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。

このたび、2024-2025シーズンのスポンサー様が決定いたしましたのでご報告いたします。

プラチナムパートナー

大元駅前接骨院 様

主にスポーツ選手が多いようですので、活動場所からも近いので、受診しやすいですね。😀


アクート岡山サッカークラブとしては、2社目のスポンサーです。
ぜひご利用ください。

2024年11月9日GKスクール

お世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

11月に入り、急に気温が下がりましたが、皆さんのコンディションはいかがでしょうか。私は審判をすることが多いので、試合やトレーニングで追い込んでいけるよい気候になったと感じます。

今回は小学生とプレーヤートレーニングをやりました。ボール回しは3対1、2対2対2の二種類を選びました。

3対1のボール回しは少しずつできる人が増えています。ボールが来る前にスペースに移動したり、次のパスコースを意識する必要があるので、4対2よりも、3対1の方がよいトレーニングになりそうです。

2対2対2はまだ難しかったようですね。中学生にデモンストレーションをしてもらうと、今よりもイメージが掴めるかもしれません。また、次回以降もやってみましょう。

ゲームでは、新たにジュニアのコーチに加わった浅野コーチがフリーマンをしてくれました。スピード感のあるゲームを演出してもらったように感じます。

GKはビルドアップが必須の時代になっています。ボールを出した後、ボールが来る前の関わり方を意識して日々取り組みたいですね。

11月は2025年度ジュニアユースのセレクションがあります。

ジュニアユース活動の様子はこちらをご覧ください。2024-25シーズンが始まりましたが、GKスクールから育った選手が頑張っています。2024シーズンは中学3年生が少ない年度のため、1つ上の学年を相手にした試合がほとんどでしたが、新人戦シーズンに入り、真価が試されてるときです。

(次回以降の予定です)Googleカレンダー

  • 11月23日 ← グラウンドの都合で中止です。
  • 12月14日 19:15~20:45(岡山ドーム多目的広場)

<第一回セレクション>
⭐️日時変更してます(以前は11/30)
2024年11月24日(日)19時〜21時 

<第二回セレクション>
2024年12月7日(土)19時〜21時

<第三回セレクション>
2025年1月18日(土)19時〜21時