2023年11月18日 アクート岡山GKスクール

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

先週は岡山ドームの多目的グラウンドで開催しました。

11月の上旬は私がインフルエンザに罹ってしまい中止になったため、久しぶりのスクールでした。今回は、中学1年生も練習に来ていたので、6年生よりも上の学年の選手が一緒にトレーニングしました。

練習の最初はボール回しをしながら体を温めました。通常は4対1の想定でトレーニングを行いますが、人数の都合で3対1でボール回しをすることになりました。この場合、いつもより人数が少ないので、パスコースも限定されてしまいます。そのため、ボールに関与していない選手が次のパスコースを予測して、顔を出すことがうまくパスが繋がるカギになります。

少し難しいので、苦戦するかと思いましたが、意外にも低学年のグループが上手にパスを繋げていたので、スムーズに練習ができました。GKもパスを出した後に、もう一度関わる状況があるので、パスを出したら次の動きができるように、習慣化したいですね。

その後、GKの基本的なトレーニングを行い、ゲームに移りました。この日は中学生が練習試合をしていたので、コートが縦長になりました。幅が狭いスペース設定でしたが、各々の選手が工夫をして状況を打開しようとしていたように感じます。ちなみに縦の長さは3.5ボックスに設定しています。このくらいがちょうどよさそうですね。幅をとればもっと面白くなりそうです。

さて、今週末は来年度から中学生になる選手のセレクションを行います。GKスクールからも参加予定と聞いておりますので、大変楽しみです。

  • 11月25日(土曜日)19時〜21時
  • 11月26日(日曜日)19時〜21時

なお、ドーム横の芝生の広場でお肉のイベントがあるようなので、周辺での混雑が予想されます。ご多用のところ恐れ入りますが、ご留意ください。

12月の予定は以下の通りです。引き続き、よろしくお願いいたします。

  • 12月9日(土曜日)19時〜21時、岡山ドーム多目的広場
  • 12月16日(土曜日) ※時間と会場を調整中です。

2023年10月28日 アクート岡山GKスクール

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

先週は岡山ドームの多目的グラウンドで開催しました。

今回は中学生も参加がありましたので、意向も聞きながら、小学6年生も中学生に混ざってトレーニングを行うことにしました。

内容もクロスボールの処理まで練習しましたので、これまでよりもレベルアップにつながるのではないかと思います。

小学生5年生までの選手はローリングダウンを中心にトレーニングしています。まずは、ボールを持ったところから始めて、段階的に、ゴール前でのアングルプレーとの合わせ技まで練習しました。

その後はゲームに移りましたが、今回は、ペナルティエリア3つ分のエリアに加え、両サイドに5メートルずつの幅を設けました。以前は、広く感じたエリア設定でしたが、まだまだ広げる余地がありそうです。

さて、11月の予定ですが、私がインフルエンザにかかってしまい、小林コーチの不在も重なってしまったため、11月4日は中止になりました。楽しみにしてくれていた方には申し訳ありませんが、ご留意ください。

その後の予定は以下のとおりです。

  • 11月18日(土曜日)19:15~20:45 岡山ドーム多目的広場
  • 12月2日(土曜日)19:15~20:45 岡山ドーム多目的広場

また、セレクションの日程も確定しましたので、合わせてよろしくお願いいたします。

  • 11月25日(土曜日)19時〜21時
  • 11月26日(日曜日)19時〜21時

2023年9月23日 アクート岡山GKスクール

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

先日にはなりますが、9月23日にGKスクールを開催しました。

この日は大学生の体験があり、スクールとしても初めての試みでした。予めご相談をいただき、基礎トレーニングを体験してもらう予定にしておりましたが、急遽、中学2年生の古川君とユース出身の田渕コーチがサポートに入ってくれたので、元々の予定よりもメニューを充実させることができました。

小学生は基礎トレーニングを行った後にミニゲームに移りました。今回はGKからボールを出した後に、再び関わっていくシチュエーションを想定しました。

近年のルール改正により、ゴールキックからペナルティエリア内でボールを繋ぐことができるようになりました。また、GKからDFにパスを出した後に、ビルドアップが行き詰まることがあるかもしれません。GKにボールを戻して別のコースに展開することができればチームとしての選択肢が広がります。

ボールを出した後には、その選手のほかに、少なくとも逆サイドの選手と繋がっておきましょう。もっと上手になればボランチにもパスを出せるようになるかもしれません。

さて、ここでコーチのご紹介です。コロナ前にGKスクールの中心メンバーとして参加してくれていましたが、田渕真輝(まさき)コーチが戻ってきてくれました。アクートのジュニアユース・ユースチームの出身で、タウンクラブの全国大会にも出場した実績があります。田渕コーチのお兄さんでもあります。(顔はもちろんですが、ボールの蹴り方もそっくりですね。)

次に2点ご案内です。

10月は以下のスケジュールで開催予定です。

・10/14 19:15~20:45 岡山ドーム内 Cコート

・10/28 19:15~20:45 岡山ドーム多目的グラウンド

 

また、下記の予定で、2024年度(2024年4月から中学1年生が対象)のセレクションを行います。

①2023年11月23日(金)19時〜21時(未決定)
②2023年11月25日(土)19時〜21時(決定)
③2023年11月26日(日)19時〜21時(未決定)

<申し込み>
必要事項(氏名など)を記入して、下記にメールしてください。
acuto.okayama@gmail.com

※詳細は開催案内のとおりです。一部日程で、未定の部分がありますので、必ず練習予定表をご確認いただけますと幸いでございます。

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

9月のGKスクール・セレクションについて

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

9月のGKスクールなどについてお知らせします。

(1)9月のGKスクールについて

GKコーチの人数が少ないため、9月は小学生をメインに指導する予定です。中学生以上で参加を予定していた方、ご希望に添えず申し訳ありません。

なお、中学生以上でも体験・見学については受け付けております。冒頭の基礎トレーニングについては一緒に体験可能ですので、よろしくお願いいたします。

(9月の練習予定日)

・9/9 19:15~20:45 岡山ドーム多目的グラウンド

・9/23 19:15~20:45 岡山ドーム多目的グラウンド

(2)セレクションについて

2024年度から高校1年生になる選手のセレクションを行います。GKは2名募集しておりますので、ぜひご参加ください。

⽇程:9⽉ 30⽇(土)、10 ⽉ 28⽇(土)、12 ⽉ 17⽇(日)
会場:北長瀬未来ふれあい総合公園多目的広場
時間:17時〜19時(受付:16時45分〜)
内容:身体能力テスト・ゲーム

<お問い合わせ>
監督:舩越拓磨 TEL:090-4103-7217
E-Mail:takuma70507@gmail.com

※詳細は練習予定表のとおりです。

変更となる場合がありますので、必ずご確認ください。

(3)8/25のGKスクールについて

GKスクールのブログに掲載しました。

以上、よろしくお願いいたします。

2023年8月25日 アクート岡山GKスクール

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

8月25日はアクートジュニア選手コースの皆さんと一緒に、ゲーム中心のトレーニングを行いました。その後、GKスクールの選手だけでのゲームに切り替わりましたが、人数も揃っていましたので、非常に盛り上がりました。

ゲームの流れの中で、小林コーチと練習してきたことが出来ているか、確認しました。普段の練習がゲームにつながっていることを意識する機会になったのではないかと思います。

さて、9月はコーチの人数が少ないため、小学生をメインにトレーニングを行う予定です。また、アクートのユースチーム(高校生)がセレクションを行いますので、別途お知らせいたします。

最近の状況ですが、アクートのジュニアユース(中学生)が山陽新聞社杯の県大会(9/16~9/18:岡山県総合グラウンドほか)、高校生はTown Club CUP 2023 全国大会(12/26~12/29:Jグリーン堺)に出場することとなりました。

それぞれの試合では、GKスクール出身の選手が出場しています。スクールから育った選手が活躍することを楽しみに、これからの練習に励んでまいりたいと思います。

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

8月28日の引き落としから:インボイスに伴う料金改定について再度ご確認ください

インボイス制度に伴う料金改定のお知らせ

いつもアクート岡山サッカークラブの活動に、ご理解とご協力頂き、誠にありがとうございます。
この度は、大変心苦しいお知らせでございますが、2023年秋にスタートする「インボイス制度」に伴って、「価格改定」をさせていただくことになりました。
クラブ員の皆様には、ご迷惑をおかけすることを心よりお詫び申し上げますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
下記リンク先をご覧ください。
アクート岡山サッカークラブ
代表:秋田 稔

2023年8月5日 アクート岡山GKスクール(大野小学校)

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

先週末は久しぶりに岡山市立大野小学校のグラウンドで開催しました。

少人数でしたが、新たに体験の選手が来てくれましたので、基礎を確認してから、シュートストップやミニゲームに移ります。

今回、ミニゲームでは、アクート選手ジュニアコースのナイター練習に合流させてもらっています。いつもはGK同士でゲームをすることが多いですが、普段とは異なるリズムやスピード感でのプレーが体験できたのではないかと思います。

特に意識してほしいポイントは、相手がシュートできる位置にいるときは基本姿勢をキープしつつ、サイドステップで移動することです。ボールの位置に合わせてポジショニングを修正する意識でプレーを続けましょう。

ゲームの後は、小林コーチとミーティング形式で内容の振り返りをしたところです。

さて、次回以降の予定ですが、

・8月26日(土曜日)、岡山ドーム多目的広場、19:15~20:45

を予定しております。

また、9月の予定については調整中です。

決まり次第、カレンダーでご案内いたしますので、よろしくお願いいたします。

2023年7月15日 アクート岡山GKスクール(岡山ドーム)

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。
先週末は岡山ドームの人工芝でトレーニングしました。
時間は夕方でしたが、日中の熱気がまだ残っていたので、ゲームの途中にも休憩を入れながら練習を行いました。

せっかくの人工芝ということもありましたので、ウォーミングアップはボールコントロールから始め、GKのテクニックとしてはシュートを止める練習とゲームに時間を割きました。
今回のポイントは、ボールの位置に応じて、ポジショニングを修正することです。
また、コートの大きさもハーフコートにしていたので、いつでもシュートが飛んできます。油断せず、サイドステップでの移動を欠かさないようにしましょう。

さて、次回以降の予定ですが、
7月29日(土曜日)、灘崎町総合公園サッカー場(人工芝)、17:15~18:45
を予定しております。

また、8月の予定については、決まり次第、カレンダーでご案内いたします。

人工甘味料 WHOが警鐘を鳴らす

アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。

WHO(世界保健機構)から人工甘味料を控えるように通達がありました。

夏、熱中症にならないように、水分を多く持ってくるようにお願いしていますが、健康や体には良くない飲み物を持ってきている選手もいます。

人工甘味料は、これまで問題ないだろうと言われてきたものです。

トクホのマークがついているものもあります。

ところが最新研究では、「薬害あって一利なし」のデータが出てきています。

自己責任ではありますが、以下の記事を各家庭で読んで、子供に伝えてください。

選手の皆さんも記事を読んで、何を口に入れるべきかを考えて自衛してほしいと思います。

遠征や日帰りの試合に行ったときに、選手たちが買ってきているものを見ると、水やお茶の選手もいれば、いかにものジュースを買っている選手もいます。

人間は口から入ったもので体はできています。

健康も体調も何を食べて何を飲んだかで体が作られます。

サッカーは体が資本。その自らの体に興味を持って、万全の体作り、体調管理に努めてほしいと思います。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2a73ece032fd8a57ddea83ddf3f393969120e1

https://news.yahoo.co.jp/articles/55d8fa8e6e38b465ee388b77458a45de91330e79

 

 

 

2023年6月24日 アクート岡山GKスクール(多目的広場)

 

いつもお世話になっております。アクート岡山GKコーチの大谷です。

週末は岡山ドーム横の多目的広場でトレーニングを行いました。

今回も体験の選手が来てくれましたので、基本の確認をしつつ、ゲームの時間を長めに確保するようにしたところです。ゲームの前のトレーニングでは、ゴールの前で、ボールの位置に合わせてポジションを修正する要素も入れました。

ゲームでは、フリーマンを投入して攻撃側を有利にすることで、GKの出番を増やすようにしています。

また、コートはペナルティエリア3つ分のエリアに、サイドのスペースを5mずつ広げた大きさです。相手がペナルティエリアから出たらもうシュートエリアに入ってきたことになります。ゲームの前に練習したように、サイドステップでポジションを修正しつつ、いつでもシュートを打たれても大丈夫なように、準備をしておきましょう。

 

さて、次回以降の予定ですが、

7月1日(土曜日)、灘崎町総合公園サッカー場(人工芝)、18:30~20:00

7月15日(土曜日)、岡山ドームBコート(人工芝)、17:15~18:45

7月29日(土曜日)、灘崎町総合公園サッカー場(人工芝)、19:15~20:45

を予定しております。

7月1日については、いつもと時間が異なりますので、予めご承知おきのほど、よろしくお願いいたします。