活動方針

アクート岡山サッカークラブの方針

私たちは、自らのサッカー選手としての経験と指導者としての経験から本来あるべきサッカークラブを考え、追求し、アクート岡山サッカークラブを創立しました。

今日、日本では小学生の年代の全国大会やトーナメント大会が当たり前のように行われている状況です。そのため、指導者や保護者の方々の勝利への意欲が子供の成長を妨げている場面を数多く目撃してきました。

楽しくて始めたサッカーなのに、試合に出れないことや周りの期待によって、勝つためのサッカーに変わってしまうことで、挫折する選手も多く存在します。小学生の年代に試合に出れないことでサッカーをやめたり、反対に県大会優勝や全国大会出場したことでバーンアウト(燃え尽き症候群)によってサッカーをやめたりする姿も多く見てきました。

また小学生から大学生までの各カテゴリーで全国大会を行っている国は、世界をみても東アジアだけであり、小学生の年代では世界でベスト4に入る力があっても、大人になると世界ランク 50位前後である日本は、しっかりとした選手が育っていないか、良い選手が途中でサッカーをやめているかです。

様々な要因から考えて、素晴らしいサッカー選手を育成するには、小学生の年代で公式の大会に出ないことで、本来サッカーは楽しいことを子ども自身が十分に感じることが大事であると考えます。
楽しいものは続き、続くからうまくなる。そして素晴らしい選手が出てくると考えています。

また、ヨーロッパや南米ではストリートサッカーが日常で行われている文化ですが、今日の日本ではそのような環境はありません。ストリートサッカーは年代に関係なく、大人から子どもまで誰もがサッカーを楽しむことができます。このストリートサッカーの中から世界中に素晴らしい選手が生まれています。

ヨーロッパではストリートサッカーの再興としてクワトロサッカーが盛んに行われています。ストリートサッカーは遊びであり、練習ではなくゲームです。ゲームこそが子どもたちが一番うまくなる、成長するメニューなのです。

以上のことをふまえて、当クラブでは次ぎのような方針でクラブを運営していることを理解していただき、指導者、保護者ともに子どもたちを支えていければと思います。

当クラブのような考えを実践しているクラブは岡山県にはなく、サッカーの有名な県では、このような取り組みが始まっていることも事実です。当クラブは先駆けてあらたなクラブを運営することで、小学生年代はサッカーを好きになり、中学生年代から勝利も意識し、高校生年代では勝負にこだわり、育成できればと考えています。

ついに2017年4月から社会人フットサルチームが立ち上がりました。いずれは女子チーム、社会人サッカーチームもでき、大人から子どもまでがこのクラブで育ち、代々受け継がれて行けるようなクラブになることを願い取り組んでいます。

ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

代表社員 秋田稔

当クラブの活動方針

  • サッカーの活動を通して「社会性」「自主性」を育てる。
  • 夢や将来の希望を持つ子どもに育てる。
  • 地域に根ざした地域を代表する100年続くクラブを目指す。
  • どの選手も試合経験、ゲームを積んで成長を促す。
  • 「楽しい→上手くなりたい→勝ちたい」の順番を大事に守る。

具体的方針

1:12才まではサッカーの楽しさを追求する。

  • 小学生までの年代では、サッカー協会、選手登録はしません。公式戦にでません。
  • 他のクラブに所属されている方でも練習やトレーニングとして参加していただいてかまいません。アクート岡山としてはサッカー協会 に登録しませんので、二重登録にはなりません

2:中学生年代から公式戦に参加し、練習試合を毎週組み、試合の数を経験する。

  • 学校の部活動では、指導者の不在や専門の指導者に出会えるかどうかが不確定のため、当クラブでは専門の指導者によって、指導を行 います。
  • 全員が同じだけ試合数をこなし、試合に出る経験を積むことで、上達のチャンスを平等しています。

3:高校生年代から公式戦に参加し、勝負にこだわり、よりチーム及び選手の強化を行なう。

・高校の部活動では、軍隊的な指導でサッカー本来の楽しさを失われがちです。サッカーを楽しみながら、強化していく指導で、上位進出を目指します。

4:学年を超えた練習を増やしていきます。

5:2017年4月から社会人フットサルチームを立ち上げました。
全カテゴリーが開設できました。

  • 現在4才〜小学2年生、小学3年生〜小学6年生、小学6年生〜中学生、中学3年生〜高校生などにわかれて行っています。時々全カ テゴリーで合同練習をすることもあります。
  • 上記に記述したように、素晴らしいサッカーの文化・伝統をを作るためにも、学年を超えて練習することで、最高の環境を作って行きます。