アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
携帯電話を変えたり、何らかの流れで、アクートのホームページのスケジュールが見れなくなる場合があります。
その場合、写真のような表示が出ます。
その場合は、以下のことが考えられますので、各自携帯電話の設定をし直してください。
岡山出身者限定の社会人フットサルチームです。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
携帯電話を変えたり、何らかの流れで、アクートのホームページのスケジュールが見れなくなる場合があります。
その場合、写真のような表示が出ます。
その場合は、以下のことが考えられますので、各自携帯電話の設定をし直してください。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2020年1月4日(土)は、初蹴り会。
所属のジュニア、ジュニアユース、ユースの選手はもちろん、卒業生も集まり、賑やかな新年の幕開けとなりました。
まずは、恒例の「クワトロサッカー大会」
20名ずつ5ブロックにわかれ、チーム内で戦います。
幼稚園生から高校生、大人まで均等にわかれ、個人得点制になっていて、誰が優勝するかわからない戦いです。
2−1の場合、2の勝った方は、全員20点+2点の22点。
1の方は、全員が1点。
運よく、勝つチームの組み合わせが合えば、小学生でも優勝できるシステムです。
クワトロサッカーは、欧州ではよく行われているサッカーで、年齢や上手下手を乗り越えて、全員が楽しめるので、とても面白いです。
今年は小学生が得点を取ると2点、幼稚園生は3点でしたので、さらに白熱。
うまく小学生、幼稚園生を得点に使ったチームは勝ちやすい。
頭を使わないといけないのがクワトロサッカーです。
各ブロック上位6位以上は、賞品がありました。
ジュニアは午前で解散。
ジュニアユース、ユース、卒業生は、午後からそれぞれに分かれて、フットサルゲーム大会。
どのカテゴリーも盛り上がっていました。
卒業生も30名近くが参加して、懐かしみながら、汗をかいていました。
2020年のスタートです。
先月、アクートユースが中四国の街クラブの大会で優勝し、
12月につくばで開催されます「タウンクラブ選手権」の全国大会に出場します。
それに伴って少し前に、RSK山陽放送に取材していただきました。
そして、本日の夕方、放送されます!!!
イブニングニュースのスポーツコーナー
https://www.rsk.co.jp/news/evening/
ぜひ、ご覧ください。
良ければSNS等で、シェアしたり、告知していただけると嬉しいです。
伊藤アナウンサー談
皆さんの想いをエリアに届けられるようにします。
選手の皆さんにもお伝えいただけると嬉しいです!
よろしくお願い致します^^
伊藤 正弘
NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の片山です。
2018年9月23日は、社会人フットサルリーグ第3節が鏡野町文化センター体育館でありました。対戦相手はOFCというチームでした。
この日は、参加可能なメンバーが多く、アクートジュニアユースの2、3、4、5、6期生と11人が集まりました。アクートは上下関係なく年齢を超えても仲良しなので、チームの雰囲気も良いです。登録メンバーは随時募集しています。
立ち上がり、先制点を狙うも均衡した時間が10分ほど続きました。前半の終盤にアクートが先制を奪うことができ、3-1で前半を折り返しました。後半、相手のペースにのまれ同点においつかれるも、交代選手で流れをものにすることができ、7-4で勝利しました。
次戦は10月7日の9:30~鏡野町文化センター体育館で第4節があります。この日も、参加人数が11人程度いますので、チーム全員で勝利を掴みたいです。
N P O法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2018年7月9日月曜日は岡山ドーム内とスポーツ広場で行いました。
ジュニアはドームの中で、ジュニアユースとユースは外でゲームをしました。
土日の試合が今回の災害で、すべてキャンセルになりましたので、なまった体を動かすのを兼ねて、ゲーム中心の活動でした。
最初の30分はごちゃ混ぜ4チームで、残りの60分はカテゴリーごとに分けて試合をしました。
ジュニアは三原コーチが奥様の実家の復旧の手伝いに行きましたので、斎藤コーチと秋田でゲーム中心に回しました。
三原コーチの奥様が、東区平島が実家で、広く床上浸水がおきています。
倉敷の真備町があまりにも大変なので、メディアも行政もそちらに集中して動いています。
東区平島の砂川も今回の豪雨で堤防が決壊して、平島あたりは広く浸水しています。
行政に問い合わせたところ、真備町の方に集中しているので、平島への物資は水曜あたりから行いますとのことらしいです。
三原コーチから連絡がありましたが、全然物資が足りていないようです。
よければご協力お願いできればと連絡がありました。
足りていない物資
大きめのゴミ袋(指定ではない45ℓ以上のもの)
軍手
ティッシュ
トイレットペーパー
雑巾
タオル
掃除用具
お米
飲み物
ウェットティッシュ
詳しくは三原コーチに直接連絡いただけると助かります。
080-4235-8823
ラインiD
mmm0418
NPO法人アクート岡山サッカークラブの片山です。
2018年6月2日(日)18時から21時まで灘崎町総合運動公園フットサルコートにて社会人フットサルの練習試合がありました。この日は、朝からジュニアユースは高松にてカマタマーレ讃岐との練習試合があり、ユースは午後から練習でした。
人工芝のコートでフットサルが可能とのことでジュニアユースにも声をかけ、ジュニアユースの練習試合後に中学一年生の小谷くんと大倉くんも参加しました。また、前回のブログを見て連絡をくれた現就実高校一年生でハジャス出身のかずきくんも参加し、計10人程度で試合に挑みました。
小谷くんも大倉くんも得点を決め、かずきくんもキレのある動きで活躍していました。フットサルならではボールの受け方など、サッカーでも活かせるプレーも多くあるので充実した時間を過ごしていました。カテゴリを越えての交流や、外部からの体験が大歓迎なのもアクートならではの良さです。
2018年6月9日(日)にも19時から22時まで市場文化会館(岡南シネマの近く)で社会人フットサルの練習試合がありますので参加したい方は 片山(090-7133-9900)まで連絡ください。
NPO法人アクート岡山サッカークラブの片山です。
2018年5月27日(日)に新見市民体育館にて、岡山県社会人フットサルリーグが開幕しました。昨年から参戦しており、3部リーグからのスタートなのですが昨年は惜しくも昇格を逃してしまい、今期も3部リーグでの戦いです。
今期の登録メンバーは11人で、アクートジュニアユースの2、3,4、5、6期生が中心で登録しています。ジュニアから社会人までのカテゴリがあることによって、ユースに上がらずに高校サッカーを選んだ選手とも、また同じチームでプレーできる喜びがあります。
初戦の相手は昨年、5-6で負けているFUBIRAIとの試合でした。昨年の反省を活かしつつ、新たなメンバーの長所も活かせるように試合に臨みました。
立ち上がりから、攻撃が上手く噛み合い、3-0で前半を折り返します。後半になり、ベンチメンバーも投入してき、攻める姿勢を貫いていましたが、小さいミスからのカウンターで失点し、相手を勢いづかせてしまい立て続けに失点しました。その後も、カウンターでの点の取り合いになり、後半残り数分でゴールを許し6-7で敗戦しました。
反省は多くありますが、リーグ戦はまだまだこれからなので2部昇格に向けて精進していくのみです。
先日、アクートのHPをみて練習試合の申し込みの連絡がきました。どんどん募集していますので、連絡お願いします。
6月2日(土)灘崎総合運動公園のフットサル場で18時から20時まであります。ジュニアユース、ユースの選手も参加大歓迎なので連絡ください。
NPO法人アクート岡山サッカークラブの秋田です。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2018年がスタートしました。
年初めの1月4日木曜は、恒例の「初蹴り会」。
岡山ドームを全面貸切り、ジュニア、ジュニアユース、ユース、社会人フットサルの全カテゴリー、アクートに所属した選手や卒業生も集まり、行いました。
4コートを20人ずつにわけ、まずはすべての参加者で「クワトロサッカー大会」です。
4VS4で、勝つと勝ち点20点+得点、負けると得点のみ、引き分けだと10点+得点が個人得点として加算していきます。
小学生は得点につき3点、小2以下はシュートのときにGKがフリーズするルール、小3〜小6のシュートは手を使ってはいけないルールで、ハンデをつけて行います。
GKはそれぞれ助っ人で出て、5VS5で10試合行いました。
クワトロの面白いところは、うまくチームが組み合わさると、上手でなくても優勝したり、幼稚園生が優勝したりします。
個人で競うので、最後までやってみないとわからない展開になります。
最後の表彰式では、各コートの1位から8位まで読み上げて、該当選手は、賞品をゲットしました。
小1の子供も1位になっていたので、表彰式は盛り上がりました。
最後は、関東で活躍する高木くん、川崎福祉大でレギュラーの高平くん、この春から大学を卒業して小学校の先生になる西田くんが近況を語ってくれました。
岡山県初の高校生2級審判を目指す大枝くん、ジュニアユースキャプテンの井上くん、ユース副キャプテンの難波くん、社会人フットサル代表の片山コーチ、そして秋田がそれぞれ2018年の抱負を話して、初蹴り会は終了です。
来年は、参加できる保護者の方も参加可能な方向でいこうと思います。
2019年1月4日(金)9時からの開催となりますので、今からご予定ください。
12時〜13時の1時間は、集まった卒業生&社会人とユースで、フットサルの強化練習をしました。
卒業生&社会人も10数名集まり、ユースと中3を合わせて25名ほどで、交互にでながら競い合いました。
あまりにもやる気なので、急遽フットサルコートをもう1面借りて行いました。
かなり盛り上がっていたので、来年はもう少し時間や開催システムを検討します。
2018年は、全カテゴリーで良い結果になることを祈っています。
12時〜13時のフットサルバトルの様子
NPO法人アクート岡山サッカークラブユース担当の竹原です。
2017年10月9日(月祝)岡山ドームでアクート岡山サッカークラブ社会人フットサルチームACUTO RAFFINEと交流戦を行いました。
ACUTO RAFFINEは、今年度よりアクート岡山ジュニアユース・ユース出身者を中心に約10名岡山県フットサルリーグ3部からスタートし県1部・中国リーグを目指して頑張っています。
今日のRAFFINEは片山・舩越・難波佑・山形くんの4人とユース3年天野・齋藤くんの6人とユース1年10人で交流戦を行いました。
交流戦では、お互いに激しくいく場面もあったりと、なかなか得点も決まらなかったりと交流戦とは思えないほど白熱したいいゲームばかりでした。
ユースの1年は個人技に高い選手が多く、ドリブル突破やボールが巧みにまわったりとこれからの活躍が期待されます。
フットサルのよさをサッカーに活かせて個人のレベルアップとチームの方向性が一つになっていけばと思います。
RAFFINEも個人技が高く、選手が揃えばこれからの県3部リーグ戦での勝利が期待されます。残りのリーグ戦をぜひ勝利し、県2部との入れ替え戦に出れるように活躍を期待しています。
NPO法人アクート岡山サッカークラブ社会人フットサル代表の片山です。
2017年9月24日(日)新見市民体育館にて、フットサルリーグ3部の第6節がありました。相手はSAMOURAIというチームで、3部リーグNo.1の呼び声高いゴールキーパーや、アクートユースOBの藤原孝暢君も所属するチームでした。
今節も試合の参加人数が6人とギリギリの戦いになりました。前半、立ち上がりからACUTOペースで試合を運ぶものの、相手にゴール前を固められ、なかなか崩すことができませんでした。また、前半だけでシュートを18本打つも、相手ゴールキーパーのスーパーセーブ連発で得点することができず前半を0-0で折り返す。
後半、守備を固めていた相手チームの足が止まり、カウンターで数的有利を作ることができ先制に成功しました。カウンターでの奈良君のドリブルが見事に効いて、立て続けに得点することができました。最終的に51本のシュートを打ち、5-0で勝利しました。
3部リーグは現在、混戦しており最終節まで順位が大きく変動しそうです。入れ替え戦にいけるよう、最終節は大量得点での勝利を目指します。
10月7日(土)は岡山ドームにて練習試合を組んでいます。そこで連携を強化していければと思います。