アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
アクート岡山公式YouTubeチャンネルを開設しました。
ジュニア、ジュニアユース、ユース、個サッカー、GKスクールなどなど・・・
活動様子や試合様子をアップしていこうと思います。
ホームページからチャンネル登録、お願いします。
岡山県出身者限定の社会人サッカーチームです。
2021年4月スタートです。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
アクート岡山公式YouTubeチャンネルを開設しました。
ジュニア、ジュニアユース、ユース、個サッカー、GKスクールなどなど・・・
活動様子や試合様子をアップしていこうと思います。
ホームページからチャンネル登録、お願いします。
アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
新年お喜び申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
アクート岡山サッカークラブは2005年からスタートして、2021年3月で16年が経過します。
17年目の今年となりますが、引き続き、さらなる高みを目指して、スタッフ一同頑張っていこうと思います。
さて、高校サッカー選手権がベスト8まで出そろっていますが、以下の記事があったので紹介します。
https://mbp-japan.com/okayama/search/area:33/genre:2:2099/
中高一貫で取り組むチームが上位に来るような時代になっています。
岡山県もそういう私立高校が増えつつあります。
県立高校ではなかなかそういうことが右から左にできないので、
そうなると高校サッカーは私立に行くか、街クラブのアクートに来るか、という時代になりそうですね。
本来、欧州のサッカー先進国では、街クラブやプロクラブがその役割をになっています。
アクートのユース(高校生部門)は、創部10年がすぎ、岡山県の街クラブでは、アクートしかなく、中四国でも3チームしかない中で、時代を作っていっています。
今年は中3のジュニアユース所属の選手が例年になく、多くの人数がそのままユースへと上がりそうです。
そうなると、阿吽の呼吸が継承されていくので、足の速さより、阿吽の呼吸は速いので、強豪ユースチームへの幕開けとなる予感がします。
ジュニアユースにも新1年生の体験が相次いでいます。
楽しく、うまく、強くなる。
ここ数年、ようやく結果へと結びつきつつあり、上位チームにも対等に戦える力をつけてきています。
ジュニアはスクールですが、若いコーチを増やして、育成に取り組んでいます。
所属は少年団で、練習はアクートで、をお勧めします。
強いジュニアのチームに集まってしまうと、試合に出場する機会が減り、多くの選手の育成の妨げになると思います。
チームが強いか弱いかはどうでもよく、試合に出場することが大事です。
試合に出やすいチームで試合に出て、練習はクラブでというのが、良い形ではないかと思います。
そして社会人チーム。
2021年4月の開幕に向けて準備していましたが、なかなか選手が集まらず、時期尚早ということで、1年見送りました。
2022年の4月には、地域リーグからスタートしたいと思います。
木曜ナイターの個サッカーは引き続き活動しますので、ぜひ、そこで体力、技術、戦術を磨き、社会人チームの一員となっていただければ嬉しいです。
コロナ禍で大変な時期ですが、2021年もクラブのさらなる成長をとげる1年にしていきたいです。
今年もよろしくお願いします。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
2021年1月4日(月)に岡山ドームで予定していました「初蹴り会」ですが・・・
新型コロナウィルスの感染拡大が進みつつある現状、
異なるカテゴリーが一同に会すること、
県外からのO Bの参加等をふまえ、
2021年の初蹴り会は中止することとなりました。
コロナ感染が収束し、2022年の初蹴り会は開催できることを願っています。
O Bの方で参加を予定してる方がいらっしゃいましたら、連絡いただけると助かります。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
4級審判の更新講習が10月1日より始まっています。
来年2021年3月2日までです。
中2・中3・高校生の取得している皆さんは、忘れず更新講習を受講ください。
オンライン講習となっています。
岡山県登録サッカー3級/4級審判員 各位 お世話になっております。岡山県サッカー協会審判委員会です。 平素は、県内審判活動に格別のご協力を賜り感謝申し上げます。 さて、2021年度登録のためのサッカー3級/4級審判更新講習会【JFAラーニング】を下記のように行いますのでKICKOFFサイトからお申込みください。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため今年度につきましては、原則インターネット上で受講していただく「JFAラーニング」での更新をお願いいたします。 なお、「会場での実地講習会」も開催する予定ですが、回数・定員ともに大幅に縮小します。また今後の新型コロナウイルス感染状況によっては「会場での実地講習会」は中止する場合がございます。予めご承知おきください。 2021年度も資格継続される方は、2020年度内の期間内に必ず更新受講されますようお願い申し上げます。更新受講されない場合、審判資格は2021年3月末をもって失効となりますのでご注意ください。 ※誠に勝手ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、現在も「会場開催未定」のため更新案内ハガキの郵送を中止することといたしました。今後更新についての最新案内は、その都度Eメール案内とさせていただきます。どうかご了承ください。 ■対象者:岡山県サッカー協会登録の2020年度サッカー3級審判員、サッカー4級審判員 (2020年度サッカー昇級3級・新規4級・更新3,4級審判講習会受講の全ての登録審判員) ■講習会名称:2021年度サッカー3級/4級審判員更新講習会JFAラーニング ■講習方法:WEB(パソコン等)による更新講習 ■WEB上の環境 ・JFAラーニングのお申し込み及び受講は、推奨環境で行っていただく必要がございます。 推奨環境を参照ください。⇒ https://bit.ly/2IEJB0G ■申込みおよび受講期間 ・申込み期間:2020年10月1日(木)~2021年3月2日(火) ・受講期間:2020年10月1日(木)~2021年3月23日(火) ※支払期間:申込日より7日以内(クレジット決算は即時)。申込時に画面・メールで確認してください。 ※全カリキュラム修了に、3級の方は2時間程度、4級の方は1時間程度を要します。余裕を持って受講してください。 ■申込み方法 Web(JFAホームページ内「KICKOFF」からアクセス)で申込み。 □https://jfaid.jfa.jp/uniid-server/login KICKOFF【JFA ID】⇒【ログイン】⇒【KICKOFF】⇒【審判】⇒【講習会・研修会】⇒【講習会・研修会申込み】より、申込み・支払手続きを行ってください。 ※申込み済みの講習内容を再確認する場合は、【講習会・研修会】⇒【申込状況の確認】から申請内容を確認してください。 ※その他、詳細は(公財)日本サッカー協会ホームページ内、「KICKOFF」サイト JFA IDログイン画面右上「?ヘルプ」「よくあるご質問」を参照ください。 ・JFAラーニング申込時の注意事項 ※詳細画面にサンプル動画の再生項目がありますので、必ず最後まで進めてください。動作環境のテストです。 ※サンプル動画の再生ができて、「同意確認」をクリックすると支払手続きが可能です。 ■講習会受講料(JFAラーニング) 3級JFAラーニング・一般 5,450円(ラーニング受講料1,650円・登録料3,800円) 3級JFAラーニング・ユース 2,650円(ラーニング受講料1,650円・登録料1,000円) 4級JFAラーニング・一般 4,300円(ラーニング受講料1,100円・登録料3,200円) 4級JFAラーニング・ユース 500円(ラーニング受講料0円・登録料500円) ■JFAラーニングのマニュアルについて 審判FAQに掲載の「審判JFAラーニング利用者マニュアル」をご活用ください。 https://bit.ly/3ab3hoi ★岡山県での2021年度3,4級更新講習会の『会場での実地講習会(集合型講習会)』について 「会場での実地講習会」開催を予定していますが、コロナ禍の状況により回数・定員ともに大幅に縮小します。 予定としては、2021年1~2月に数回開催の予定です。(開催の場合、12月よりKICKOFF申込開始で調整中です。) ※「会場での実地講習会」をご希望される全ての方の受け入れは困難ですので、KICKOFF推奨環境でご利用できる対応機種でインターネット環境をご利用可能な全ての審判員の方は、JFAラーニングでの受講を選択いただきますようご理解・ご協力をお願いいたします。 ○登録審判員への皆様へは、コロナ禍の状況により2020年度様々な面でご不便をお掛けいたしますが、皆さまの感染リスクを少しでも避けるために引き続きご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。 ◇KICKOFFに関するお問い合わせ:JFA登録サービスデスク 《KICKOFF申込・操作方法、JFAラーニング全般、JFAIDログイン・パスワード再発行方法、審判物品未着連絡等》 TEL.050-2018-1990 最初の音声ガイダンスで[1]KICKOFF を選択ください ※平日11:00~16:00、(日・祝日及び年末年始は除く)営業時間が異なる場合があります。 ◇本案内に関する問い合わせ:(一財)岡山県サッカー協会審判委員会事務局 《実地講習会内容、申込み後のキャンセル対応等》※KICKOFF申込方法のお問い合わせは、JFA登録サービスデスクへ Eメール referee@okayama-fa.or.jp TEL.086-227-5653(月・火・水・金12:00~17:00、木・土・日・祝日及び年末年始は除く)
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
岡山ドーム周辺の駐車場ですが、駐車料金徴収設備工事のため、写真の期間、駐車できる場所が変わります。
各自確認お願いします。
2020/10/29 個サッカーお手伝いの杉本です🎶
夜はとても寒くなりましね!もう?と思われるかもしれませんが、ダウンのアウターを準備しなくては!ってくらい寒いです。
今回もキーパーの方がおられず…😢
でも、少し遅れて来られた方もいましたが、11人おられました。
いつもなら、コートの真ん中に立ち写真を撮るのですが、この日は入っていく隙がないくらいボールがいったりきたり😳
この個サッカーは来られた方でチームを組んでいるので初対面の方とチームということも…でも、今回いつもより連携プレーができてた気がしました‼︎
何回か顔を合わせている方は既にお互いのプレーの癖を把握されたみたいです‼️
外から見てて、なんだか羨ましく思えました😊
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
岡山ドーム&多目的広場が、5月11日(月)から再開が決まりました。
また岡山県クラブ連盟からも、「3蜜」対策の上に、活動再開可能との連絡も来ました。
それを受けて、各カテゴリーの活動再開をします。
⭕️ジュニアスクール:時短で活動再開(学校休校の20日まで:それ以降は通常時間に戻る)
小2以下:17時〜17時45分
小3以上:17時45分〜18時45分
✳️ジュニアユース:時短で活動再開(学校休校の20日まで:それ以降は通常時間に戻る)
17時30分〜19時
⭐️ユース:現在調査中
高校生は、5月末までの活動休止団体が多いために、状況調査してます。
後日決定し、連絡します。
✴️社会人&個サッカー:活動再開
5月14日(木曜)19時30分〜21時
☪️GKスクール:活動再開:16日(あくまで予定)
決定したら、HPに掲載します。
次のことを守っていただけたらと思います。
1:活動前後の手洗い、うがい
2:体調不良の場合は、活動の参加をひかえる
3:活動終了後の速やかな解散・帰宅
よろしくお願いします。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
5月4日に安倍総理大臣からの発表がありました。
5月末まで全国緊急事態宣言の延長になり、地域によって行動制限の緩和などが判断されることになりました。
2週間後の5月14日に、国は再度発表するようです。
岡山県知事は、5月7日から外出規制緩和、限定的な要請になるようです。
岡山県サッカー協会は、現在業務そのものが休止しているため、サッカー協会からの自粛要請の方向性は、出ていない状態です。
5月7日以降、岡山ドームの「閉館」についての措置も決まります。
5月7日以降に、来週から活動はどうなるか、判断になるかと思います。
少しお待ちください。
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
5月6日まで、政府の「全国緊急事態宣言」を受けて、活動自粛の予定でしたが、
岡山ドーム&多目的広場の閉館が5月10日(日)まで延長になりましたので、
5月10日(日)まで、全カテゴリーの活動自粛を延長します。
それ以降の予定につきましては、5月4日の首相の発表、日本サッカー協会の指要請、県知事、市長の要請等を加味しまして、その後に決定いたします。
またブログにて連絡いたしますので、5月4日以降、各自チェックをお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RSKラジオに「個サッカー」のニュースでラジオ出演します。
5月7日(木)17:45~18:29
「おかやまニュースの時間」という番組内の
18:18頃~18:29頃「ニュースここだけの話」というコー
アクート岡山サッカークラブ代表の秋田です。
現在のニュースでは「全国緊急事態宣言」は5月末まで全国一律延長の予定だそうで・・・
⭐️5月6日で政府が全国への緊急事態宣言を「延長」の場合
その場合、各自治体の判断
・県教委は5月末まで休校(部活動も含む)
・市教委は20日まで延長でその後は状況を見て「延長か解除」の「判断」を行う
・日本サッカー協会、岡山県サッカー協会、中国クラブ連盟、岡山県クラブ連盟など、今日明日の首相の発表を受けて、今後の対応のメッセージが出る
5月1日の夜にアクートカテゴリー会議(オンライン)を開いて、今後の活動を決めます。
決まりましたら、またブログにて案内したいと思います。