2017年11月29日水曜30日木曜の練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月29日30日は岡山ドーム中で活動しました。

29日水曜は小6が1名入団体験に、30日木曜は小6が6名入団体験にきてくれました。

①股抜きOR裏街道ドリブルカウント 30目標

②ワンツーか股抜きスルーパスの2人組みカウント 50目標

③4人組み個人パスカウント 100目標

④条件付きゲーム

でした。

高校生から中1まで一緒に活動していますが、高校生からボールを奪うと中学生は1点の個人得点追加なので、高校生も必死です。笑

複数で襲ってくる中学生をかわしながら、個人目標を達成するのは、なかなか難しいし、実践に近い練習なので、上達します。

小6の子供達が入っても十分楽しい、そして練習になるトレーニングですので、気軽に体験にお越しください。

 

「主観」と「客観」

サッカーの指導者で、主観でサッカーを教える指導者が多いです。
自分の経験というか体験、みてきたこと、感じたことを選手に共有しようとします。
常に指導者のその時の感情で判断するので、選手には伝わりにくいし、選手も理解できないことが起きます。
そして、自分で考えなくなり、監督やコーチに言われたことしかできない選手になっていきます。

客観とはどういうことか?

それは、誰に話しても同じ情報や考え方ということです。

サッカーとはどういうスポーツか?
「相手より多くボールをゴールに入れて、勝ち負けを競うスポーツ」

その定義があって、守備はどうする?攻撃はどうする?
チームタスクはどうする?フォーメーションはどうする?
そのために個人はどうする?何を強化していく?

チームの選手事情によって、チームの個性や形ができあがっていきます。
年によって、守備も攻撃もフォーメーションも変わるのが普通です。

主観の指導者は、自分のサッカー感に選手を当てはめようとします。
選手も聞いた振りはしますが、本当に理解するというところには到達しません。

サッカーとはどういうスポーツか?
この定義から全てが始まります。

客観的指導者は、サッカーとは?という定義がしっかりしているので、
ジュニアから大人まで、どのカテゴリーでもトレーニングできます。
それが指導者のあるべき姿だと思います。

世界的に有名な指導者に「モウリーニョ」という監督がいます。
彼はサッカー経験者ではないですが、世界屈指の監督にまでなっています。
客観的指導者であれば、過去の経験や実績は、関係ありません。
論理を教えるのに、実績は関係ないのです。

名選手が名監督になりにくいのは、現役時代に主観でやっていたサッカーを、客観的サッカー観に変更できないことで、起きているのだと思います。

アクートは指導者研究会を毎月開いていて、情報交換の中で、客観的立場に立てるよう学びあっています。

2017年11月29日水曜30日木曜 岡山ドーム 練習風景①
2017年11月29日水曜30日木曜 岡山ドーム 練習風景②
2017年11月29日水曜30日木曜 岡山ドーム 練習風景③
2017年11月29日水曜30日木曜 岡山ドーム 練習風景④
2017年11月29日水曜30日木曜 岡山ドーム 練習風景⑤
2017年11月29日水曜30日木曜 岡山ドーム 練習風景⑥

2017年11月27日月曜の練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月27日は岡山ドーム中で活動しました。

①股抜きOR裏街道カウント

②2人組ワンツースリー
1:無条件
2:股抜きスルーパスORワンツー

③4人組パス個人カウント

④ゲーム:全力飛び出し選手にパスからのシュート

良いトレーニングができました。

2017年11月27日月曜 岡山ドーム 練習風景①
2017年11月27日月曜 岡山ドーム 練習風景②
2017年11月27日月曜 岡山ドーム 練習風景③

ジュニアユース新人戦予選リーグ⑤

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2017年11月25日土曜日は、灘崎総合運動公園人工芝で試合でした。

試験等でレギュラー3人欠席の中、ベストで戦えない状態が続いています。

それでも勝ちたいポルターレ戦でしたが、前半0−2、後半0−2、合計0−4で敗戦しました。

中2が少ない上に、今大会はベストメンバーで戦っていない状況で、なかなか思うような展開ができず・・・

GKも1年前からのフィールドからのコンバートなので、安定するまではいかず・・・

悪くない試合内容ですが、ミスで失点する場面が多いです。

能力をカバーするための、組織的守備は右肩上がりで機能しています。
攻撃もチャンスは作っても、決定機で決めれず、流れに乗れない状況です。

前半の早々にミスで失点する試合が続いているので、それは選手起用を大きく変更して、晴れの国リーグの入れ替え戦に向けて、改善していく方向です。

練習でしていること、練習試合で取り組んできたことが、直接失点や敗因につながっている感じではないので、個人の成長を期待するしかありません。

春までに大きく個人が成長するには、各自の自主練を増やすしかありません。

習得には1万回という回数が必要です。

アクートの練習で個人のスキルをトレーニングするには、時間がもったいないし、集まっている以上、サッカーを練習しなければ効果的ではないので、体力や技術はそれぞれの個人の調整や努力にかかってきます。

選手のみなさんは、この冬に大きく変化を遂げるためにも、自主練をがんばりましょう〜。

自ら奮い立って起こした行動はすべて自分の身になります。
頑張ってください。

2017年11月25日土曜 灘崎総合運動公園人工芝G クラブユースサッカー新人戦 第5戦 ①
2017年11月25日土曜 灘崎総合運動公園人工芝G クラブユースサッカー新人戦 第5戦 ②
2017年11月25日土曜 灘崎総合運動公園人工芝G クラブユースサッカー新人戦 第5戦 ③
2017年11月25日土曜 灘崎総合運動公園人工芝G クラブユースサッカー新人戦 第5戦 ④
2017年11月25日土曜 灘崎総合運動公園人工芝G クラブユースサッカー新人戦 第5戦 ⑤
2017年11月25日土曜 灘崎総合運動公園人工芝G クラブユースサッカー新人戦 第5戦 ⑥

 

2017年11月23日木曜の新人戦予選リーグ 第4節

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月23日の会場は高梁神原人工芝でした。

予選リーグ第4節の相手は、サウーディ。

参観日やテスト期間で欠席もあり、ベストメンバーではありませんでしたが、いつもと違うメンバーやポジションでスタートしました。

15分までは、アクートペースで決定機もあり順調でしたが、コーナーからの失点で相手のペースになり、前半0−3で折り返す。

後半も全員を試合に出場しながら、試しながら戦い、0−3。

合計0−6で敗れました。

決勝トーナメント進出の道は断たれましたが、試合をこなすたびに成長しているので、得点差ほどの差はなく、能力で破られているところは仕方がないので、中1の選手が成長したら、うまってくるのではと思います。

予選リーグ最終戦は土曜のポルターレ戦です。

2017年11月23日木曜日 高梁神原人工芝 クラブユース新人大会 VS サウーディ 試合の様子①
2017年11月23日木曜日 高梁神原人工芝 クラブユース新人大会 VS サウーディ 試合の様子②
2017年11月23日木曜日 高梁神原人工芝 クラブユース新人大会 VS サウーディ 試合の様子③
2017年11月23日木曜日 高梁神原人工芝 クラブユース新人大会 VS サウーディ 試合の様子④
2017年11月23日木曜日 高梁神原人工芝 クラブユース新人大会 VS サウーディ 試合の様子⑤

2017年11月22日水曜の練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月22日(水)は、昼から雨でしたので、ドーム中が17時〜18時で空いていたので、急遽全カテゴリーをドーム中で練習しました。

予定の変更、中止等は、当日の夕方15時までには決定して、カレンダーを変更しますので、15時すぎに確認くださればと思います。

この日も1時間でしたが、ジュニア、GK、ジュニアユース、ユースとしっかりトレーニングできました。

時間がないので、条件付けゲームでした。

①オールダイレクト

②ツータッチ以下

③当てて、ダイレクト落とし、ダイレクトスルーパス、ダイアゴナルランでうける。

④トップスピードで飛び出す選手へパスを供給し、シュート

⑤ひざ下パス&ダイレクトシュート

盛り上がりました。

2017年11月22日木曜日 岡山ドーム中 練習風景①
2017年11月22日木曜日 岡山ドーム中 練習風景②
2017年11月22日木曜日 岡山ドーム中 練習風景③

2017年11月20日月曜のナイター練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月20日月曜のナイター練習は、大野小学校グラウンドで行いました。

この日はアクートジュニアユース卒業の高校3年生が、体を動かしに参加してくれました。

懐かしい顔ぶれが、すっかり身長も高くなり、スピードも増していて、大人になっていてびっくりしました。

①ドリブル練習

②ワンツー練習

③条件付きゲーム

この日は、懐かしい顔ぶれもあったので、ゲームの時間を1時間取り、みっちりやりました。

2017年11月20日月曜日 大野小学校グラウンド ナイター練習①
2017年11月20日月曜日 大野小学校グラウンド ナイター練習②
2017年11月20日月曜日 大野小学校グラウンド ナイター練習③
2017年11月20日月曜日 大野小学校グラウンド ナイター練習④
2017年11月20日月曜日 大野小学校グラウンド ナイター練習⑤
2017年11月20日月曜日 大野小学校グラウンド ナイター練習⑥
2017年11月20日月曜日 大野小学校グラウンド ナイター練習⑦

新人戦 ジュニアユース VSアルコバレーノ

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

今日はクラブユースサッカー選手権の新人大会予選リーグ第3戦。

会場は清音河川敷グラウンドB。

対戦相手はアルコバレーノ。

いつも立ち上がりの悪いアクート。
今日は、プレスも弱く、個人も完全に負けているような状態で試合に突入。
2年生8人、1年生14人を、どう配置すれば持っている力が、1.5倍になるか・・・

なかなか決まらないDF陣。
いつもと少し違う組み合わせで挑んだが、うまく機能せず・・・

前半1−5、後半0−5、合計1−10で敗戦。

そこまでの差ではないんだけどな〜。
開始早々に失点すると、すべてのプランが崩れるので、ゲームの入りをもっと集中してほしい・・・

とはいっても・・・
中学生なので、波があるのは仕方がない。
経験を通して成長していってほしい。

監督やコーチにそう促されるというよりは、自ら奮い立たせることのほうが今は重要で、気持ちもメンタルも監督に依存してしまっては、優れた選手にはならない。

チームが勝てないとき、最も成長するのは、FW陣。

守備に追われる時間が多い中で、一人で打開してゴールできるかどうか、そこに成長がかかっている。

勝てないときにFWが成長し、個人の守備、チームの守備が育ってきたときに一つになると、かなり良いサッカーになると思う。

交流戦もアルコバレーノでしたが、こちらは3−4でなかなか良い内容でした。
このモードで公式戦を突入していればよかったのに・・・
あとの祭りです。笑

日々の成長を期待しています。

2017年11月19日日曜日 清音河川敷GB クラブユースサッカー選手権新人大会 予選リーグ第3戦 試合の様子①
2017年11月19日日曜日 清音河川敷GB クラブユースサッカー選手権新人大会 予選リーグ第3戦 試合の様子②
2017年11月19日日曜日 清音河川敷GB クラブユースサッカー選手権新人大会 予選リーグ第3戦 試合の様子③
2017年11月19日日曜日 清音河川敷GB クラブユースサッカー選手権新人大会 予選リーグ第3戦 試合の様子④

2017年11月16日木曜の練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月16日木曜の今日もドーム中でした。

ジュニアの低学年が体験者も多く、盛り上がっていました。

高学年もほぼ全員参加してトレーニングに励んでいました。

ジュニアとユースは17時スタートでした。

①股抜きか裏街道カウント

②2人組ワンツースリーカウント

③久々に4VS3 条件付き真ん中越えライン突破。
いろんな条件があります。
・触り交代
・ひざ下パスのみ
・真ん中からの単独ドリブル突破通過
・オフサイドありのダイアゴナルランへのスルーパスからの突破
などなど、実践に近いシチュエーションで、同じコートに他のグループもいるという障害を考慮して、実行しなければならないので、結構大変です。

④条件付きゲーム、勝ち上がり負け下がり

でした。

土曜は夕方練習の予定です。
カレンダーを確認ください。

2017年11月16日木曜 岡山ドーム 練習風景 ①
2017年11月16日木曜 岡山ドーム 練習風景 ②
2017年11月16日木曜 岡山ドーム 練習風景 ③
2017年11月16日木曜 岡山ドーム 練習風景 ④
2017年11月16日木曜 岡山ドーム 練習風景 ⑤

2017年11月15日水曜の練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

日本VSベルギーの試合を、朝の4時半から起きて見ました。

ブラジル戦とはうって変わって、前線からのハイプレスは良かったですね。

チームとして守備はとても機能していましたが、ベルギーにも優れた選手が多いので、警戒するあまり、後ろに人数が余ってしまいますね。
ブロックを形成して防いでいましたが、日本が相手のボールを奪ったとき、後ろに選手が残っているので、攻撃の人数が少なく、良いカウンターが発動した感じでもなく・・・
いい試合だったけど、スコア通りの試合だったように思います。

もう少し勇気をもって行きたいところが、リスク管理をしすぎて、日本の良さも消してしまった感じもあります。

そのサッカーの難しさが、さらにサッカーを進化させていくのでしょうね。

アルゼンチン元監督のメノッティがこんなことをいっていました。
「サッカーが進歩するのではない。サッカーをする人間が進化するのだ。」

昔に比べて多くを求められるようになったサッカー選手。
オランダのクライフがトータルフットボールを提唱して以来、選手が多くの仕事をこなさないといけなくなり、昔に比べると選手としては大変な時代です。

それでもサッカーは楽しまないとはじまらない。
守備も攻撃も「やらなければならない」ことを、「やりたいこと」にいかに変換できるか、ポジティブな発想にできるかに成長がかかっていると思います。

この日の練習は、

①久々のドリブル突破練習。各種条件つき

②二人組ワンツーカウント 条件付き

③3人組ワンツースリー 条件つき

④条件付きミニゲーム

冬のドーム中は、外に比べると暖かいので快適です。

2017年11月15日水曜 岡山ドーム 練習風景 ①
2017年11月15日水曜 岡山ドーム 練習風景 ②
2017年11月15日水曜 岡山ドーム 練習風景 ③
2017年11月15日水曜 岡山ドーム 練習風景 ④
2017年11月15日水曜 岡山ドーム 練習風景 ⑤

2017年11月13日月曜の練習

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

11月13日(月曜)の練習は、岡山ドームでした。

1:ドリブル練習
①股抜きか裏街道カウント 30分
この練習は、1対1の相手との距離、相手の足の動き、繰り出す技のフェイントの間など、トライ&エラーの中で、多くのことを自動的にできるまで、鍛えています。
特に「相手を観る」ことを鍛えています。

考えて体を動かしていたら遅く、とっさに体が動くまで、とっさに成功率の高いドリブルパターンが確立するまで、時間をかけてトレーニングしています。

2:2人組みワンツースリーカウント
①ワンツーは敵を挟まないといけないのと、2人共が出したら走らないといけないので、「出して走る」という良い癖がつきます。
こういうのも、実践に近い状態、つまり360度、敵が襲ってくる状態でやらないと実践からかけ離れた練習になるので、かなり身についていきます。

日本代表のU21が世界に通用していた「ミクロの崩し」の部分をヒントに、練習を夏の終わりから改良しました。
10mのパス交換は守備も対応できるが、3mのパス交換は人体構造的に対応が不可能で、身長も低い、身体能力も低い日本人が、能力も体格もある世界で活躍するには、日本ならではの細かい作業を武器にすべき発想だと感じました。

サイドから攻める、クロス攻撃が得点になりやすのも、人体構造的に両目が前にあるために後ろがみえないのと同じで、「ミクロの崩し」は日本の未来の世界も真似のできないスタイルになるのではとレポートのを書いた方が提唱されていました。

相手の守備1人に対して、こちらの攻撃が3人揃えて崩す。
それを日本人の得意な走力でカバーする。
「ミクロの崩し」のスタイルです。

海外では文化の関係で、ボールに近く寄らないのがスタイルです。
狭い空間を嫌います。
ボールポゼッションも味方の距離がある程度保ってボールを回しています。

日本人はこの狭い島国に1億2千万人も住み、狭い空間をどう活用するかのアイデアに長けています。
狭いところを攻略することにワクワクするのも日本人ならではの文化です。

アクートが強豪チームを破っていくのは、日本代表が格上のチームをやぶっていくのと重なります。
アクートがそんな日本代表の未来と重なるような、そんなサッカーができればと思います。

②クロスーオーバーからのワンツー

3:3人組相手を挟んでのダイレクト三角形パス

4:条件付きゲーム

幼稚園からGK、ジュニアユース、ユースと違うカテゴリーが、同じ場所で活動するのもアクートが他の団体にない良い環境を提供しています。

目指すは、マイグラウンドを持つことです。

2017年11月13日月曜 岡山ドーム 練習風景 ①
2017年11月13日月曜 岡山ドーム 練習風景 ②
2017年11月13日月曜 岡山ドーム 練習風景 ③