練習試合 vs倉敷翠松高校

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年3月28日(日)は、岡山ドーム多目的グラウンドにて練習試合を行いました。

対戦相手は、倉敷翠松高校でした。

遠征前最後のTMで、怪我に気をつけながら5本行いました。

前日の練習でCKのバリエーションを増やして練習を行い、それが実戦で試せれたのも良かったと思います。

新高1の子も数人試合に参加してきていて、少しずつフィットしてきていて今後が楽しみです。

水曜からは関西遠征に行きます。強豪チームばかりと試合をさせていただくので、どこまで通用するのか試せる良い機会です。

色んなことを学んで帰ってこれるようにしましょう。

 

浅口カップ

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年3月21日(日)は、龍谷高校みの越しグラウンドにて行われました。

浅口カップのフェスティバルには、今回初めて参加させて頂きました。

対戦相手は、龍谷高校と興陽高校でした。

龍谷高校はこの前行われた新人戦でベスト4に入っている強豪。

新1年生と対戦しましたが、技術も身体能力も高く一進一退の攻防が続きました。

相手GKの質がとても高く、改めてGKの重要性を痛感させられました。

興陽高校も丁寧に繋いできて、裏のスペースに走り込んでくるスタイルでした。

連続で試合に出場している選手もいたため、運動量で負けてしまう部分がありました。各自、体力強化をしておきましょう。

自分達のスタイルが通用した部分も多くあったと思うので、今後にしっかり活かせるようしていきましょう。

高3 交流戦

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年3月20日(土)は、岡山ドーム多目的グラウンドにて高3生との交流戦を行いました。

高3生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!!

高校生活、アクート岡山で過ごした日々を今後の生活に活かして欲しいです。

県外に出る人も大勢いると思いますが、岡山へ帰省した際にはアクート岡山の練習等にぜひ参加して、元気な顔を見せてください!!

現役生は、卒業生から学べることが数多くあったと思います。

今後にしっかり活かしましょう。

クラブユースU-13大会

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年3月6日(土)は、神原スポーツ公園サッカー場にてクラブユースU-13大会の予選が行われました。

対戦相手は、鷲羽FCとソル・テソロでした。

コロナウイルスの影響で先月行われる予定だったチャレンジカップが中止となったための代替大会として開催されたクラブチームだけの大会。

今年度1年間の集大成となる大会に臨みました。

1試合目は、鷲羽FC。

晴れの国リーグでも戦いました。相手のエース選手に対して2人のマークを付けて対応しました。

前半開始早々に、三好くんのスーパーシュートが決まり1−0。その後相手のCKから失点。

後半は両者チャンスを作るも得点には至らず1−1の引き分けでした。

2試合目は、ソル・テソロでした。

この試合に2点差以上で勝てば、明日の決勝トーナメントに進める1戦です。

相手のキーマンをしっかり抑えており、優勢に試合を進めていましたが自分達のミスから相手選手にボールが渡ってしまい失点。そこからリスクを冒して攻撃に出ましたが、決め切ることが出来ないまま、相手のカウンターから失点。

残念ながら決勝トーナメントには進めませんでした。

試合の内容の面や最後まで諦めずに戦った姿勢は本当にかっこ良かったなと私自身思いました。

この経験を、これからの成長にしっかり活かして日々精進していって欲しいです。

練習試合 vs明誠学院高校

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年2月21日(日)は、けやきの森グラウンドにて練習試合を行いました。

対戦相手は、明誠学院高等学校でした。

先週に続き県1部リーグ所属の強豪です。

今日の試合では、自分達のサッカーができ通用した部分、改善する部分が明確になった良い練習試合でした。

火曜日には、社会人との練習試合です。

今日の反省を活かして、次に繋げましょう。

練習試合 vs玉野光南高校

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年2月14日(日)は、玉野光南高校グラウンドにて練習試合を行いました。

対戦相手は、玉野光南2年Bチームと1年Bチームでした。

怪我人が多くギリギリの人数の中30分4本行いました。

強豪相手にマンツーマン・ハイプレスがどこまで通用するのかを試せる良い機会となりました。

個の能力で剥がされてしまうと、フリーの状況で自由にさせてしまいますが挟み込む意識が高くなってきているので中々相手に自由にボールを持たせない場面が多く見られました。

ビルドアップの面では相手もコースカットを上手くハメてきたため思うように繋げることが出来ませんでしたが、自分達の良さが出たときにはシュートまで運べるシーンもありました。

相手をきちんとリスペクトしてチャレンジ精神を忘れずに、どんな相手にも果敢に挑む姿勢が大事です。

試合でしか得られない事がたくさんあるので、色んなことにチャレンジしていきましょう。

練習試合 vsアクート社会人

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年2月11日(木祝)は、岡山ドーム多目的グラウンドにて練習試合を行いました。

対戦相手は、アクート社会人でした。

アクート社会人との試合は2回目で、社会人の人にも高校生にとっても良い機会となりました。

社会人の選手達は、技術も高く球際の強さがあり白熱した試合展開でした。

最近の練習で取り組んでいる攻撃パターンが、この試合では多く見られていました。

攻撃をパターン化することでチームでしっかりと共有が出来るので早くシュートまで行くことが可能です。

また5レーンを意識したポジショニング練習もしているので選手どうしの距離感も良くなっています。

社会人があるアクートだからこそ出来る練習試合でした。

定期的に社会人とも練習試合していきたいです

 

練習試合 VS 理科大学附属高校

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年1月31日(日)は、理科大学付属校グラウンドにて練習試合を行いました。

対戦相手は理科大学附属高校です。

相手は、パスも丁寧に繋いで蹴らないサッカーでした。

マンツーマンの質が弱いと個人技で躱されてしまい、相手にいい状態で選択肢を与えてしまいます。

対人の強度をしっかり上げていきましょう。

また、GKからのビルドアップも常に練習しています。ここにはポジショニングを意識しなければいけないので練習からしっかり意識して当たり前にしていきましょう。

自分達のミスが、タダのミスにならないよう意図したことからの行動、そして成功・失敗から反省に繋げましょう。

 

練習試合 VS東岡山工業B

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年1月17日(日)は、岡山ドーム多目的グラウンドにて練習試合を行いました。

対戦相手は東岡山工業Bチームでした。

学校の模試で試合に来られない選手が多く、ジュニアユースの中3が数名、試合に来てくれました。

ベストメンバーで臨めない中での練習試合でしたが、マンツーマンの守備の強度が前回の練習試合よりも格段に上がっていて、終始自分たちのペースで試合をこなすことが出来ました。

中3の選手たちはジュニアユースでの3年間マンツーマンだったので、ユースに混ざっても遜色なく上手く連携が取れていたように思えました。

普段の練習から、引いて守ると言うことはせずに常に攻撃的であることを意識して取り組んでいます。

来週末には社会人との練習試合です。どこまで戦えるか非常に楽しみです。

新体制初の練習試合

アクート岡山サッカークラブユース担当の舩越です。

2021年1月10日(日)は、瀬戸高校グラウンドにて瀬戸高校と練習試合を行いました。

2021年最初で新体制後初の練習試合となりました。

12月からGKからのビルドアップ、人数をかけた攻撃、前からハメに行く守備を意識して練習に取り組んでいました。

今日が初めての練習試合で選手の皆さんは、頭を使って、考える事をやめる事なく試合に取り組んでいたと思います。

試合中や試合後には、しっかりと話し合いも出来ていて、チームの雰囲気は良かったように思います。

来週も練習試合が入っています。

試合の動画を見て、しっかり反省して次に活かせれるようにしましょう。