8月1日 GKスクール 第39回
アクート岡山サッカークラブ GKコーチの大谷です。
天候が持ちこたえてくれるかなと思っておりましたが、途中から雨が強くなったので、急遽、グラウンドからドームの中に変更することとなりました。
今回も体験で選手が来てくれましたので、基本的な部分、特にキャッチするときの手の出し方や手の形を確認しました。
みなさん、ボールはうまく捕れたでしょうか。わからなかった部分やうまくいかなかったと思う部分は、次の練習でコーチに質問してみてください。
キャッチングのほかにも、ハイボールやボール回しのトレーニングも引き続き練習していきます。
ハイボールはボールを捕る位置や体の向きに気を付けましょう。ボール回しは前回よりもレベルアップしています。
最初はトラップをしてもよいのかもしれませんが、あえてワンタッチでボールを捌くようにしています。
利き足を使いたくなる気持ちもよくわかりますが、どちらの足でボールを処理するのがよいか考えながらプレーしましょう。
ドームの中に移ってからは、セービングやシュートストップの練習を重点的にやりました。
転んでも痛みが少なかったので、しっかりと練習できたのではないかと思います。
ミニゲームは引き続き、ゴールを3つ用意してのミニゲームを行いました。攻める側はどんな選択肢があるのか、守る側は優先順位やサイドの限定も意識していきましょう。
今回から、新たに小林コーチがGK担当として加わってくれています。
元々、ファジアーノの育成部門でプレーしていた経験を持っています。
せっかくの機会なので、疑問に思うことを質問してみたり、手本になるところは真似してみましょう。
練習後にコーチの二人から、①練習の時から基本を意識すること、②練習の時からボールのスピードを高めることの2点について話がありました。
とても大事なことなので、チームに戻っても取り組んでいきましょう。
次回は8月22日(土)の予定です。
体調に気を付けて、しっかり頑張りましょう