NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
月曜の練習です。
全体で1VS2ドリブル突破シュート練習。
ユースとA、BとCにわかれて・・・
BとCは、2人組、パス数カウント、取り合いゲーム。
その後、ゴール突き刺しダイレクトシュート練習。
最後は、全体ゲームでした。
BとCは、2名の真剣な取り組みをしていない選手がいたので、途中でゲームをやめて、急遽1週1分30秒競争に変更。
2名の選手も選手ですが、他の選手も許していたので、みんなで走りました。
アクートの練習に「走るだけのトレーニング」はほとんどありません。
すべての活動の最後に、ゴールからゴールまで、クリアータイムを目指して、1本走るぐらいです。
「サッカーはサッカーをすることによって上達する」
そう思って実践しています。
真剣にやらない選手は、アクートには必要ありません。
サッカーはやらされてやるものではありません。
「うまい」とか「へた」とかは問題がありません。
本当に楽しいなら、真剣になるものです。
ゲームにしろ、練習にしろ、真剣に取り組めない時点で、サッカーにはむいていないし、無理してやる必要もありません。
「サッカーが好きで好きでたまらない。」
「サッカーで成長したい」
「自分がどこまで成長できるか挑戦したい」
そういう選手が集まってるチームです。
6月4日(日)に社会人フットサルチーム「アクートラフィーネ」の公式戦初戦がありました。
県リーグ3部からのスタートです。
相手は、2部から降格してきた歴史のあるチーム「JCC」。
結果は、なんと!残り8秒で劇的同点ゴールとなる、6−6の引き分け。
最初から波乱の展開です。笑
応援にいって動画を撮影しましたので、ご覧ください。
フットサルリーグ県3部
初戦 VS JCC
1枚目の動画
https://youtu.be/BKkjBwGrQwE
2枚目の動画
https://youtu.be/R1QUcgYlg8U
3枚目の動画
https://youtu.be/ik4wTxiesSA
4枚目の動画
https://youtu.be/YOrouXyiia0
5枚目の動画
https://youtu.be/yWJVs4YMNnY