速報:関東遠征 4日目

NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。

2017年8月6日(日) 群馬県草津町
本白根総合グラウンド人工芝&天然芝

関東遠征も最終日4日目になりました。
標高が高いので、雨というよりは、雲がかかって、午後に時々しとしと雨がふるが、すぐ止み、蒸し暑くなく、乾燥していて、フェスティバル3日間ともに、活動に影響なく、気持ちよくサッカーに打ち込めました。

Aチームは予選グループで4チーム中3位になりましたので、3位順位決定リーグへ。
スフィーダ(B)は、予選リーグ1位になりましたので、決勝リーグでした。

Aチームは、第4コート天然芝で9時〜と11時半〜とゲームでした。

9時〜は、SHIRAOKA K’S FC(埼玉)と試合をして、4−2で勝ちました。
11時半〜の試合は、群馬のチームとやり、1−3と負けました。

全員出場して、2勝するのが目標でしたが、なかなか失点の課題を克服できず・・・次への課題持ち越しです。
視点が低いというか、状況を把握する力がどの選手も低いので、プレーの選択がミスの方向になってしまうので、まだまだ個人の改善が必要です。

2試合とも、写真を撮るのを忘れてしまった・・・笑

14時〜第2コートに移動して、むげんJYと30分1本の交流戦をして、14時〜始まっている、アクートスフィーダVSヴェルディ相模原の試合にみんなで応援に。

15時には全てが終了して、現在宿舎でお風呂と夕食を食べて、20時出発まで、おみやげを買いにいったり、散策したりと、ゆったりした時間を過ごしています。

どの選手も特に体調をくずすこともなく、無事に遠征が終了しました。
関東のチームと試合は、対戦したことのないタイプのサッカーなので、とても良い経験になったと思います。

再来週は山陽新聞社杯が始まります。
選手のみなさんは、体力を落とさないように、オフの間自主トレをしておいてほしいです。
保護者のみなさん、台風はやや心配ですが、予定通り6時に北長瀬駅に到着する予定です。

何か変更がありましたら、カレンダーのタイトルに随時連絡いたします。

2017年8月6日(日) 群馬県草津町 本白根総合グラウンド人工芝&天然芝 草津フェスティバル最終日 ①
2017年8月6日(日) 群馬県草津町 本白根総合グラウンド人工芝&天然芝 草津フェスティバル最終日 交流戦 VSむげんJY ①
2017年8月6日(日) 群馬県草津町 本白根総合グラウンド人工芝&天然芝 草津フェスティバル最終日 交流戦 VSむげんJY ②

ジュニアユース担当の片山です。

Bチームの遠征最終日は決勝リーグの2試合でした。決勝リーグはスフィーダ(Bチーム)とヴェルディSS相模原とJFC Veragista U15 Greenの3チームの三つ巴の戦いになりました。

第1試合にヴェルディSS相模原 VS JFC Veragista U15 Greenが試合をし、3ー1でJFC Veragista U15 Greenが勝ちました。

11:30からVS JFC Veragista U15 Greenとの試合がありました。勝たないと優勝が無くなるという状況の中、立ち上がりの守備は安定して試合を進めます。ですが、前半の終盤、簡単なミスを突かれ失点をして0ー1で前半を折り返す。後半、チャンスを作るものの決めきれず、運動量の落ちた試合終盤に立て続けに失点し、0-4で試合を終えました。負けましたが、マンツーマン、ハイプレスを意識することにより、技術の高くスピードがある選手を自由にさせず、守備の成長を感じました。

VS.JFC Veragista U15 Green

14:00から準優勝を懸け、ヴェルディSS相模原との試合でした。疲労困憊の選手も多い中、チーム総動員で試合に挑みました。またも、相手に先制されるも、すぐさまフリーキックから相手のラッキーなオウンゴールで同点に追いつく。一進一退のなか、1-1で前半を終えました。勝負のかかった後半、前半で体力が限界にきた選手を下げ、フレッシュな選手を投入。互角の戦いを演じますが、後半途中わずかな隙を突かれ失点。足が止まる選手も増え立て続けに失点し1-3となる。後半終盤、絶好のチャンスを迎えますが、ゴール右に外れてしまう。残り5分、出場時間の少ない選手を投入するも得点できず、結果1-4で敗戦しました。

VS.ヴェルディSS相模原
VS.ヴェルディSS相模原

この結果、U-14のカテゴリで15チーム中3位となり、賞状とカップを頂き、表彰されました。勝ち進むにつれ、緊張感のある試合を経験できたことは今後の公式戦に活きてくると思います。また、ほとんどのチームが上の学年のなか、選手たちはたくましく戦ってくれました。そのなかでも、試合に勝つことの難しさを選手たちは感じたと思います。選手たちのこれからの成長が楽しみなのとともに、Aチームに上がる選手が増えることを願うばかりです。4日間の遠征、本当によくがんばりました。

表彰式後の集合写真(Bチーム)