アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2022年2月12日(土)、13日(日)は、瀬戸総合運動公園Gで岡山サッカーフェスティバルでした。
本来はさまざまな会場で行われるフェスティバルですが、まんぼうの影響で、部活動はもとより、活動ができていないところも多く、限られたチームでの参加となったようです。
2日間、AもBも試合ができ、この時期に有難いです。
初日からチームの攻撃の方向性をシンプルに設定。
2日目から、更なる進化のために、新しい戦術を採用。
終始攻めているものの、なかなかゴールができないのは、改善の余地がありますが、チームとしては成長の階段を一つずつ上がッています。
今年のチームは昨年と違い、体はあっても、メンタル面の成長が遅れているために、時間をかけて成長を見守っていかないといけない年です。
自己中心的な考えから、もう少し周りを見て、気づいて行動できるようになると、生活面もサッカーも大きく変わるのですが・・・
「気づいた」ら成長します。
努力したら成長と思いがちだけど、本当は自分以外の世界に気づかなければ努力は報われない。
「努力」と「気づき」は車の両輪と同じ。
この動画、守備の選手は勉強になる。
「気づき」の一つです。