NPO法人アクート岡山サッカークラブユース担当の竹原です。
長らくblogを更新していなくて、大変申し訳ありません。
2018年7月22日(日)~8月25日(土)までの夏休み期間中をまとめて更新します。
7月22日(日)ですが、Jユースカップ中国予選を神崎山公園競技場でバイエルンツネイシと対戦しました。
このJユースカップ中国予選は、街クラブにとって重要な大会であり、中国代表になるとタウンクラブ選手権の全国大会に出場できます。
試合の方は、残念ながら負けてしましました。再度守備の徹底が必要です。
8月5日(日)から9日(木)までジュニアユースと合同で熊本県大津町運動公園に遠征に行きました。
5日の初日は、サッカー専用グラウンドで選手のプレーが間近でみれるベストアメニティスタジアムでサガン鳥栖VSセレッソ大阪のJ1観戦をしました。サガン鳥栖には、F・トーレスやセレッソ大阪には元日本代表の選手がたくさんいるので好カードの対戦で試合も一進一退の攻防で、ホームのサガン鳥栖が勝利し盛り上がりました。
2日目は、熊本県大津町運動公園に移動してサッカーの強化試合です。
大津町運動公園ですが、昨年多目的広場のコートが工事され人工芝に変わり、天然芝2面人工芝2面の素晴らしい環境でサッカーの強化試合をすることができました。
2日目は、熊本第二・ロアッソ熊本、3日目は、熊本開新、4日目はアミーゴス鹿児島、5日目は長嶺中と対戦して頂き、負ける試合が多かったですが、いろんなチームと試合をしていい経験をさせてもらいました。また、遠征を通じてチームワークもよくなり、今後の試合が楽しみです。
8月11日(土)ですが、瀬戸高校GでIPUカップに参加し、瀬戸とIPUと対戦しました。IPUには、いつも合同練習や試合などでもお世話になっていて、上のカテゴリーと対戦できることで、いい経験をさせてもらっています。少しですが、遠征での成長が試合に出ていました。
8月25日(土)ですが、廿日市サッカー場グリーンフィールドでJユースカップ中国予選ブリロ東広島と対戦しました。
前半2点のリードがありましたが、2点差の安心さが後半早々の失点につながり、終わってみれば逆転負けでした。
今年の悪い所が後半に出てしました。改めて、気を引き締めて日頃の生活・サッカーの取り組む姿勢を変えていく必要があります。この敗戦を絶対に忘れてはいけません。