アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2019年11月第2週の練習は、岡山ドーム多目的広場で行いました。
今週から挑戦。毎日練習メニューを変更です。
練習は、基本的にオリジナルで、試合のパフォーマンスをみて、1年後、3年後の姿、その先の姿をみて、
直近で改善していかないといけないところと、
将来の姿をみて積み上げていかないといけないものを、
ミックスさせながら、練習メニューを考えている。
指摘して改善できるものは重要ではない。
気がついたら身についている「サッカー勘」のようなものが大事だ。
将来に渡って脈々と流れ続ける「サッカー勘」が選手の成長を押し上げる。
アクートサッカーの「文化」「哲学」みたいなものを、作り上げ続ければ、指摘しなくても身に付いていく。
バルセロナ=パスサッカー
アトレチコマドリー=鉄壁の守備
こういう形。
アクート=「ハイプレス&マンツーマン&0フォーメーション」
そう打ち出して、3年が過ぎ、結果に繋がり、すっかり当たり前になり、その当たり前のレベルが年々向上していっている。
今年はさらなる+αを描いている。