NPO法人アクート岡山サッカークラブジュニアユース担当の秋田です。
2019年4月20日日曜日は、高梁の神原人工芝で、クラブユース選手権の予選リーグが開幕しました。
クラブユース選手権は、中国大会、全国大会につながる大会で、クラブチームでは春の重要な公式戦です。
アクートの予選リーグの第1戦は、サウーディ。
新人戦の9位決定戦で、1−3と敗れた相手です。
試合開始1分、CBとGKの連携ミスで早々に失点。
アクートの悪い流れの始まりかと誰もが予想しました。
開始4分に新窪くんがペナルティエリア外から弾丸ミドルシュートを決め、1−1に追いついた。
ゲームは振り出しに戻ったかに思いましたが、10分にまたもやCBの浮き玉の処理を誤り、GKとの連携ミスも重なり、失点。
同点に追いついたにも関わらず、またまた自滅。
ところが20分に中盤のショートパスから新窪くんが抜け出し、ゴール!
2−2。
これはこれまでのアクートに無い展開でした。
そして30分に岡崎くんがDFの裏へ抜け出し、GKの股を抜いてゴール!
3−2。
今期、見たことの無い展開(笑)で、3−2で前半を折り返した。
ハーフタイムも守りに入らず、攻めようということで一致団結。
後半、10分に新窪くんがDFとGKを3人抜いて、ゴール!4−2!
その後も、大月くんのヘディングシュートや常藤くんのシュートなど、惜しいシュートもありながら、攻め続けました。
カウンターで何度かピンチを迎えましたが、スライディングやスーパーセーブで防ぎ・・・
終了5分まえに、またもやCBの浮き玉処理ミスで失点、4−3。
最後の最後に相手のエースが持ち込んだが、大月くんが逆サイドからもどってスライディングで防いで、万事休す。4−3で勝利しました!!
公式戦でサウーディに勝ったのはいつ以来だろうか・・・
クラブユース選手権の初戦から良い形で入るのも何年振りだろうか・・・
それにしても、今年は春の関西遠征でガンバカップに出場し、強豪相手にいろんな修正ができたり、新チームになってからいろんなポジションを全員試しながら、今の形になっているので、相手に合わせてシステムやフォーメーションを変更しても戦えるチームになっています。
またこの日は本来出る選手が2名欠場で、ベストではないメンバーでしたが、誰が出ても戦える力を持っている意味では、4月のこの大会に向けて、いつもより戦える準備が整っていました。
また晴れの国リーグは3部スタートなので、苦しい戦いというよりは、良いイメージを持てる公式戦も多く、また新人戦で1−3で負けていたことも、勝利につながる要因だったように思います。
3失点はいらない点で、GKとCBの修正が必要です。
お互いゴールに迫るシーンがありましたが、入ったり入らなかったりは、運もあるので、決して次も勝てるとは限りません。
カウンターで危ないシーンは、必要のないドリブルから奪われたシーンもありました。
チャレンジの気持ちを忘れないように、この後の試合も戦っていきたいですね。
目の前のやるべきことに集中して、全力で挑むことを積み重ねていく毎日が、次のステージへの切符をつかむことに繋がります。
その後の交流戦はB戦3本、1年生の試合3本、行いました。
1年生は1年生同士で戦いましたが、Aチームの姿をしっかり見て、吸収して、成長してほしいです。
中3の小野くんと岡崎くんの途中、守備のレクチャーをしてもらったおかげで、最後の3本目は、とても良い内容になりました。